MENU

地方

【魚クイズ】「小鰭」なんて読む?江戸前寿司の光モノといえば…?

  • URLをコピーしました!
目次

「小鰭」なんて読む?

ヒント①:酢締めが定番
ヒント②:出世魚としても知られている

答え:こはだ

答えは「こはだ」でした!小鰭はニシン目ニシン科コノシロに属する魚です。また、シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロと名前を変えて成長する出世魚としても知られています。

江戸前寿司の光モノとしても

江戸前寿司の光モノの代表枠でもある小鰭。身がやわらかいため酢締めで食べるのが一般的です。また小鰭は職人泣かせの寿司種とも言われ、独特の味があり水っぽさがある小鰭は、仕込みで職人の腕が分かると言われているのだそう。

こはだの粟づけ

「こはだの粟づけ」は東京都の郷土料理のひとつです。江戸前寿司の光モノの代表枠でもある小鰭は、身がやわらかいため酢締めで食べるのが一般的ですが、粟づけにもよく調理されています。クチナシで黄色に染めた粟と小鰭を一緒に漬けることで「五穀豊穣」を願うのだそう。おせち料理にも登場し、その場合は保存性を高めるために強めの酢加減にして仕込むのだとか。関東地方では年末に近づくと、スーパーマーケットなどで目にする機会が増えます。ちなみに独特の味があり水っぽさがある小鰭は職人泣かせの寿司種とも言われ、仕込みで職人の腕が分かると言われているそうですよ。

今回は「小鰭」をご紹介しました!

参考:うちの郷土料理(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/index.html)
参考:東京ズーネット(https://www.tokyo-zoo.net/)
参考:漁村の活動応援サイト(https://gyoson.suisan-shinkou.or.jp/index.html)
参考:NHK(https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/)
参考:ザ・豊洲市場(http://www.toyosu-market.or.jp/)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事