MENU

地方

これ読める?「魦」少ない魚でなんと読む?【読めたらすごい魚漢字クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

「魦」でなんと読む?

ヒントは琵琶湖固有種の魚!
琵琶湖八珍にも選ばれていますよ。

答え:イサザ

答えは「イサザ」でした!魦は琵琶湖固有種で、ハゼ科に属しており、体長は3~8cm、体重は1~4gほどで淡褐色の体をしています。また琵琶湖八珍にも選ばれており、琵琶湖を代表する魚でもあります。ちなみに踊り食いなどで知られるシラウオもイサザと呼ぶことがありますが、魦とは別の魚です。

魦の由来

なぜ魦と書くようになったのかというと、漁獲量が少なくなる時期が昔からあることから、魚が少ない=魦と書くようになったのだとか(諸説あり)。

白米にも、酒のつまみにも

魦はダシが良くでる魚と言われており、濃い味付けでも負けない旨味があるのが特徴です。サイズが大きいものは骨が気になることもありますが、唐揚げや佃煮などにすると丸ごと食べることが出来ます。

じゅんじゅん

「じゅんじゅん」とは、魦をすき焼き風に煮た料理です。家庭により具材は異なりますが、魦とネギや油揚げなどを入れて砂糖と醤油で甘辛く煮て作ります。正月の定番料理としても登場し、帰省した家族にとって地元を感じる料理のひとつでもあるのだとか。魦の旬は冬。特に秋~1月頃の魦は骨もやわらかいと評判だそうですよ。

今回は「魦」をご紹介しました!

参考:滋賀のおいしいコレクション(https://shigaquo.jp/)
参考:琵琶湖八珍(https://shigaquo.jp/hacchin/)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事