so_owner– Author –
-
住
はためく、山の景色。 ー山の景色をハンカチに仕立てるプロジェクト
-
住
映画『アマンダと僕』 ー寄り添うふたりの姿が、希望を伝える。
-
住
オニのパンツで世界を豊かに
クラリネット奏者の黒川紗恵子さんが下着ブランドを立ち上げたのは今から3年前。 日本では古くからある下着「襦袢」(ジュバン)と、童謡「オニのパンツ」で謳われているような“つよくていいパンツ”を掛け合わせ、「JUBAN DO ONI (ジュバンドーニ)」と名前をつけました。 「♪鬼のパンツはいいパンツ♪ はこう、はこう、オニのパンツ♪」 彼女の考える身も心もゆるむ新しい時代のオニのパンツとは?? -
住
米屋『たがみ』田上雅人さんの開拓力と巻き込み力。
問屋の枠を超えて、和歌山県内を中心に縦横無尽に活動中。 和歌山のブランド米「熊野米」の開発、田辺市と共働のイルカ事業、映画祭など、和歌山県を縦横無尽に結びながら、地域を発信する田上雅人さん。40代となった今、多彩なキャリアを積み重ねられたのは、 米屋として大地に根を張り、ブレることなく進むための強い思いがあったから。 -
食
『サンダー・キャッツの発酵教室 』 ー「独学の発酵オタク」による発酵世界への誘い
-
住
『旅のおわり世界のはじまり』ー前田敦子×黒沢清 主人公の軌跡と変化を描くロードムービー。
-
住
和歌山県田辺市で1夜限りの「よるマルシェ」開催 ー地元野菜を使った、スペシャルな夜をお届け。
人が立ち“寄る”、みんなで持ち“寄る”、あえて“夜”に開催する。 「よる」という言葉に思いを乗せた、「料理人×農家」によるマルシェをレポートします。 -
住
映画『メモリーズ・オブ・サマー』 ー少年と母の絆、 その喪失を繊細かつ 力強く描く。
-
住
6年の歳月を費やした最新写真集。梶井照陰『DIVE TO BANGLADESH』
僧侶にして写真家、マージナルな領域に目を向け、写真に収めてきた梶井照陰が、バングラデシュのスラム街に飛び込んだ。写真家の目に映るグローバリズムの現実とは。 -
学
映画『長いお別れ』- いろいろあるけど、家族っていいじゃない?
アクションにコメディ、恋愛……。映画にはさまざまなジャンルがあるけれど、中野量太監督の作品に名前をつけるなら、「家族映画」。どこか滑稽で愛おしい家族の物語が、いつもそこにあります。 -
News
東京を泳ぐ | ソトコト 2019年7月号
東京をひとつの地域、つまりローカルだと考えたら、くっきりと見えてきます。大きく変わるまちのダイナミズムも、小さな路地の息づかいも。ふわふわと、泳ぐように、細密画のような空間に潜ったり、浮かんだり。普段は日本の中山間地域や地方都市に関するテーマが多い『ソトコト』ですが、今号はわたしたちの編集部のある、リアルな東京ローカルをご案内します! -
News
「コインランドリー+カフェ」で地域を健康に!
2019年5月11日(土)、「人とのつながり」がもたらす健康増進に着目した新規事業として、“1階づくりはまちづくり”をモットーに「1階」の活用で地域の活性化をおこなう株式会社グランドレベルとの協業により、株式会社ティップネスがティップネス宮崎台1階に『喫茶ランドリー』をオープンした。
