超かんたんにつくれるスーパーフードなスイーツ、ハニーナッツをつくってみた。

超かんたんにつくれるスーパーフードなスイーツ、ハニーナッツをつくってみた。

2021.07.20

家で過ごす時間が増え、料理をする人が増えたと聞く。「ならば自分も……」と思いつつ、とにかくラクに済ませたいとも思ってしまう。


ある休日、すぐにできて酒のあてになるようなものはないかと思っていたら、偶然テレビでナッツのはちみつ漬け(ハニーナッツ)が紹介されていた。「なんだってパヤパヤした食べ物だな……」と思いつつ、妻が興味を示していたので、試しにつくってみることにした。なんでも白ワインにも合うらしい。


で、あれば……。


ハニーナッツの材料はたったこれだけ!


素焼きミックスナッツ……1袋(83g)
はちみつ      ……適量


※どちらも近所のコンビニで購入


シナモンやクミンといったスパイスがあれば「なおよし」らしいが、「はちみつとミックスナッツだけでもOK」ということなので、いちばんラクな方法を選択。


(かんたんすぎて若干不安ではあるが……。)


ハニーナッツの作り方


1. 160度に熱したオーブンで素焼きミックスナッツを8分、さらに素焼く。


オーブンで焼いたミックスナッツ。


2.焼き終えたら、煮沸消毒した(←すごく大事)ビンにイン。


焼き上げたミックスナッツをビンに入れる。


3.上からはちみつを適量注ぐ。


ビンにはちみつを投入。


はちみつは軽く浸かる程度に。
はちみつは表面が軽く浸かる程度でOK。

4. 約1週間、そのまま放置!


そのまま1週間放置。
なかなか、悪くない見ばえ。

1週間後に完成したハニーナッツ。その味は……


ミックスナッツのはちみつ漬け完成。


約1週間が経ち、ハニーナッツが完成(※ナッツの香ばしさを重視したい人は1~2時間程度の漬け具合でもOK)。


はちみつの濃厚な甘さに追い焼きしたナッツの香ばしさが相まって、全体的にコクがアップした印象。そのまま食べても美味しいけど、チーズやクラッカーのトッピングにはもちろん、辛口の白ワインのあてにも十分なりそう。酒の肴で塩辛くなりがちな口の中を、甘味でリセットしたいときに重宝する味わい。


メープルシロップを使ってもいい感じに仕上がるんだとか。


超かんたんにできるスーパーフード、それがハニーナッツ!


クルミやアーモンド、カシューナッツといった豆類が身体にいいのはもちろんだけど、天然の甘味料・はちみつも健康食品の代表格。ゆえにハニーナッツを「スーパーフード」と呼ぶ人もいる(もとがスーパーフード同士なのだから、当たり前ではあるのだけど)。


しっかりとした甘さに相反して、すごく身体にいいから、身体に気を使ってお菓子を選ぶ人なら、これはおすすめかも。


健康的に口寂しさを癒したい人は、ぜひお試しを。


※はちみつもナッツもカロリーが低いわけではないので、食べすぎには注意。食物繊維やビタミン、ポリフェノール、鉄分など、栄養成分が豊富という意味で“健康的”なので、食欲がないとき、少量でしっかり栄養を摂りたいときにもおすすめです。