鹿角市在住者の方と首都圏在住者の方がともに秋田県鹿角市(かづのし)の歴史・文化や自然、あたたかい人たちと触れ、地域との自分らしい関わり方を模索する関係人口育成講座「かづコトアカデミー」。2024年度に開催した第1期では、首都圏から鹿角市を訪れた人や、鹿角市に暮らしており「もっと地域のことを知りたい、好きになりたい」という思いを持った人が参加し、あたたかなつながりが育まれました。
好評につき、今年度第2期の開催が決定。参加の対象は、鹿角市内もしくは首都圏在住で、ローカルとの新たなつながりを持ってみたい方。あなたも、鹿角市をともに盛り上げる仲間になりませんか?
かづコトアカデミーとは?
秋田県鹿角市×ソトコトで「かづコト」。
・鹿角市のキーパーソンから地域の魅力や課題を聞いたり、自分自身の好きなことを改めて見つめ直す座学
・実際に鹿角市を訪れ、自然、歴史・文化、産業、人と出会い、五感を使って鹿角市を体感するフィールドワーク
・鹿角市の特徴と自分のやりたいことを掛け合わせて鹿角市との「関わり方プラン」を考えるワークショップと、考えたプランを紹介し合うプラン発表会
などから構成される、関係人口育成の連続講座です。
この講座では受講生の皆さんに、講座受講中だけでなく講座修了後も継続的に鹿角市に関わりを持つ「関係人口」となっていただくことを目指します。鹿角市在住の皆さんには、首都圏在住で鹿角市に関心を持ち何か新しいことに取り組んでみたいという人たちとつながり、ともに鹿角市を盛り上げる仲間として、ワクワクする思いを共有していただければと考えています。



昨年度開催した「かづコトアカデミー」第1期の様子はこちら↓

もっと鹿角市を好きになりたい、そんな人に
かづコトアカデミーは、「もっと鹿角市のことを知りたい」「地域を楽しみ盛り上げるために何かしてみたい」という思いを持った方を歓迎します。
鹿角市に暮らす皆さんにとって、こんな講座となることを目指しています。
鹿角市で生まれ育った方も、仕事や家族の都合などで移住してきた方も、他の地域との二拠点生活をしている人も……鹿角市が好きで、もっともっと日々の暮らしを楽しくしたい思いがある方は、ぜひご参加ください。




「鹿角家」はいつでも新たな家族を待っています
関係人口創出や移住・定住の取り組みにも熱心に取り組んでおり、鹿角市外に住んでいる鹿角ファンのコミュニティ「鹿角家」は、離れていてもつながっている、まるで家族のような関係性を育んでいます。
誰でも参加できさまざまな特典が得られますので、この機会にぜひ鹿角家の一員になってみてください。

「鹿角家」のご案内はこちら↓(外部サイトに移行します)
第2期かづコトアカデミーの開催スケジュール(予定)
※鹿角市在住の方は、都内での開催講座はオンラインでの参加も可能です。
第1回講座(都内・座学) 9月20日(土) 14:00~17:00
鹿角市を知り、関わりの入り口に立つ
◇オリエンテーション&レクチャー
・受講生自己紹介
・鹿角市の紹介、地域の関わりしろについて
・メンター・勝山氏の自己紹介/レクチャー
・ゲスト自己紹介
◇ワークショップ
講座に参加した思いや講座を通してやってみたいことなどを整理し、
仲間と共有します。
第2回講座(鹿角市・現地フィールドワーク) 10月24日(金)~26日(日)の2泊3日
鹿角市を訪れ、地域の魅力を体感する
実際に鹿角市を訪れ、現地の方々と交流したり、活動に参加させてもらったりと、鹿角市を五感で体験します。メイン講師による講演や、鹿角市を訪れて感じたことを整理するワークショップなども行います。
第3回講座(都内・座学) 11月16日(日)14:00~17:00
鹿角市との関わり方を考える
第1回、第2回講座を受けて、自分らしく鹿角市と関わる「関わり方プラン」のブラッシュアップのためのワークショップを行います。メンターやゲスト、講座OB・OGや事務局からプランの作り方やその後の関わり方をアドバイスしつつ、ワクワクするプランを考えていきます。
第4回講座(都内・プラン発表会) 2026年1月10日(土)13:00~17:00
わたしと鹿角市の関わり方プラン発表
講座を通じて生まれた鹿角市とのつながりを生かして今後どのような活動をしていきたいか、一人ひとりに発表していただきます。講座修了後も鹿角市に継続的に関わり続け、プランの実現を目指せるよう、メンターやゲスト、メイン講師からコメントやアドバイスを送ります。
募集要項(一部抜粋)
応募前に、募集要項を必ずご確認ください。
■募集人数
首都圏在住者:15人程度
鹿角市在住者:5人程度
※ただし選考基準による規定の最大人数であり、定員を保証するものではありません。
※定員を超えるお申し込みがあった場合は、選考させていただく場合がございます。
■対象者および参加条件等
【鹿角市在住者】
鹿角市内で地域づくりに熱心に取り組んでいる若手ローカルプレイヤーとつながったり、首都圏からの参加者と交流したりすることで、自分の暮らしている地域の魅力を改めて見直し、今後地域での活動への積極的な参加につなげたいと考えている、鹿角市在住の若者。
・全4回の講座(うち、都内開催3回、現地実習1回)に参加可能であること。
※鹿角市内在住者は都内実施の座学はオンライン参加も可能です。
【首都圏在住者・鹿角市在住者共通】
・PCスキル(Word、Powerpoint)及びインターネット環境のある方。
※オンライン参加の際はzoomを使用します。
・LINEの個人アカウントを使用して、「かづコトアカデミー」受講生専用LINEグループに入れる方。
※講座情報などの共有に使用します。
■受講費
鹿角市内在住者:無料
□実費にてご自身にお支払いいただくもの
・都内講座通学費(都内講座に現地参加する場合。オンライン参加の場合は無料です)
・懇親会参加費
・フィールドワークにかかる交通費、宿泊費、食費
・その他諸経費
■お申込み方法
受講を希望される方は、下記「受講申込みフォーム」より必要事項を記入のうえご応募ください。
■お申込み締め切り:2025年9月7日(日)23:59まで
・本事業の趣旨に基づき、応募フォーム記載内容を審査のうえ選考します。
・希望者が多数の場合、早期に募集を終了する可能性がございます。
・結果は、9月9日(火)までに順次、事務局からメールにてご連絡いたします。
メイン講師・メンター紹介

メイン講師:指出一正<『ソトコト』編集長/(一社)日本関係人口協会 理事>
1969年群馬県生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。雑誌『Outdoor』編集部、『Rod and Reel』編集長を経て、現職。島根県「しまコトアカデミー」メイン講師、秋田県鹿角市「かづコトアカデミー」メイン講師、福島県郡山市「こおりやま街の学校」学校長、静岡県「地域のお店デザイン表彰」審査委員長、群馬県庁31階「ソーシャルマルシェ&キッチン『GINGHAM(ギンガム)』」プロデューサーをはじめ、地域のプロジェクトに多く携わる。内閣官房、総務省、国土交通省、農林水産省、環境省などの国の委員も務める。経済産業省「2025年大阪・関西万博日本館」クリエイター。上智大学「オールソフィアンズフェスティバル2025」実行委員長。著書に『オン・ザ・ロード 二拠点思考』(ソトコト・ネットワーク)。

講座メンター:勝山さゆり<NPO法人関善賑わい屋敷 副理事長>
秋田県鹿角市生まれ。地元で結婚後、子育てをしながら病院の売店でパート勤務。パソコンの資格を取り、花輪地域づくり協議会に就職。市民参加型の運動会や町廻り駅伝、百人一首かるた大会など、老若男女問わず幅広い年代の人たちに向けたイベントを企画・運営。子ども達が巣立ったのを機に、14年間勤めた協議会を退職し、現在はNPO法人関善賑わい屋敷の事務局長として、国の登録有形文化財「旧関善酒店」にて勤務。地域に寄り添った施設づくりに日々奮闘中。
こんな人におすすめの講座です
・地域との接点をつくり、つながりを深めてみたい!
・鹿角市で活躍している先輩ローカルプレイヤーと話してみたい!
・地域づくりに挑戦してみたいけれど、一人では不安……仲間が欲しい!
・全国の地域づくりの事例を知って、鹿角市の活動に生かしたい!
・鹿角市での暮らしを一層楽しく、ワクワクするものにしたい!
第1期(2024年度)受講生の言葉
こんなに大勢で、しかも年齢も性別も仕事も出身地もバラバラの人たちと集まって交流することがなかったので、とてもいい経験となりました。友達ができたし、自分にとって勉強になる話が聞けたし、花輪ばやし見学は感動しました。(鹿角市在住・Kさん)
講座を通じて、さまざまなバックグラウンドを持つ方々と出会い、特に首都圏からの参加者の方々の視点に刺激を受けました。普段は当たり前だと思っていた鹿角の魅力が、外の人々にとっては宝物だと気づきました。(鹿角市在住・Oさん)
受講生皆さん個々の特技や面白さがあって、大変よい刺激になります。これを機に、自身のやりたいことを進めながら、他の皆さんのお手伝いもさせてもらいたいです。これから鹿角をホームとさせていただきます!(首都圏在住・Dさん)
プラン発表会で皆さんの発表を聞いて、熱量と具体性に驚きました。同じ想いを持つ方がたくさんいることもうれしいです。講座を通じて鹿角市のイメージが「何もない場所!?」から「こんなにいろいろある場所!!」に変わりました。これからももっと仲良くなれることを楽しみにしています。人生ドン底からの再起のきっかけとなったかづコトに心より感謝。(首都圏在住・Tさん)
説明会で鹿角市に触れ、自分らしいローカルとの関わり方を考えてみましょう!
「かづコトアカデミー」の開講に先駆けて、8月25日(月)の夜にオンラインにて無料講座説明会を開催します!
メイン講師、メンター、鹿角市役所の方が集まり、鹿角市の魅力や関係人口として地域に関わる楽しさをお伝えします。
「まだ受講すると決めたわけではないけれど、なんとなく講座が気になる」「鹿角市のことを何も知らないんだけど、何か新しいことにチャレンジしてみたい」という方も大歓迎です。
まずは説明会に参加して、講座の雰囲気を感じてみてください。
講座説明会の詳細はこちら↓


お申し込みはこちらから(鹿角市在住者の方向けフォーム)
【主催】秋田県鹿角市 政策企画課 鹿角ライフ促進班
【企画運営】一般社団法人日本関係人口協会
【写真】奥崎有汰