地域と人をつなぐ新しい動きに注目するソトコトは、このたび兵庫県の「令和7年度 ひょうご関係人口創出拡大・絆プロジェクト支援業務」を受託しました。
本業務は、兵庫県と株式会社ソトコト総研(以下、『ソトコト総研』)そしてNPO法人フライパン(兵庫県芦屋市)がタッグを組み、持続可能な地域づくりを目指すものです。地域と関係人口をつなぐプラットフォームとして「ひょうご関係人口案内所」を2025年6月より運営、兵庫県における関係人口の創出・拡大をお手伝いしています。
なぜ、今「関係人口」が必要なの?
神戸や阪神地区など都市部のイメージが強い兵庫ですが、実は但馬、丹波、播磨、淡路といったエリアには自然豊かな里山地域が多く存在し、それぞれ独自の文化やうつくしい自然が保たれています。(兵庫県ではこれを「多自然地域」と呼びます)
しかしながら、そうした多自然地域では人口減少や高齢化が進み、地域の活動や産業、資源を守り続けるのが難しくなっています。
そうした背景から、兵庫県では地域に継続的に関わる関係人口の創出に力を入れています。 地域にゆかりのある人から全く兵庫に関わったことのない人まで幅広く、外部の新しい風やアイデアを地域に取り込むことで、持続可能な地域づくりを目指します。
『ソトコト総研』は、これまで培ってきた地域活性化の知恵や全国に広がるネットワークを生かし、兵庫県のこの大きなチャレンジをサポートしていきます!
なお、この業務は『ソトコト総研』と、兵庫県内に拠点を置くNPO法人フライパンをパートナーとし、2者を総称した「たしラボ」として事務局の運営をしています。

「たしラボ」が仕掛ける4つのミッション!
具体的にどんな業務で関係人口づくりを加速させるのか、その一部をご紹介します。
1. 地域のお悩みを解決|「ひょうご関係人口案内所」の運営
- 地域(住民や市町)と、外部の人材(地域外や都市部の個人、学生、企業、団体など)をつなぐ窓口として、マッチング支援を行っています!
- 現地活動での計画作りや受け入れ調整をサポートする「コーディネーター」の派遣も実施。スムーズな連携を後押しします!
- 「どうしたら外部の人とつながれるの?」という地域のお悩みや、「地域に関わりたいけど何から始めれば?」という個人の疑問にも丁寧に対応します。
2.「まずはやってみたい」を応援|お試しパッケージ支援
- 「関係人口を増やしたいけど、何から手をつけていいか…」という地域のために、活動に必要な経費の一部をサポートします!
- 費用面のみならず、プロジェクトの進め方、企画のアドバイスなど全面的に伴走します!
※詳細は「たしラボ」HPよりお問合せください。
3. 多自然地域と関係人口の出合いの場を創出|イベント開催・プロジェクト推進
- 関係人口の取り組みを広く伝える場として、関係人口の基礎や兵庫県内の取り組み事例などを学べる地域毎の勉強会、神戸市内でのフォーラム等を予定しています。
- 若者世代が持つアイデアや都市部にお住まいの方々が持つスキル、企業との連携を図りながら、多自然地域の未来をつくるプロジェクトを行っています。
①地域の編集ラボ in 洲本
関西圏、関東圏の学生が連携し、淡路島・洲本市の関係人口を一層増やすことを目的としたプログラムを考える、2泊3日の合宿を行いました。
近日中にソトコトオンラインでその様子をレポートしますのでお楽しみに!

②地域の編集ラボ in 宝塚西谷
「宝塚劇場」で知られる宝塚市ですが、街中を出るとうつくしい多自然地域が広がっています。西谷と呼ばれるこの地をフィールドに、地域の課題解決や個人の強みを生かした関わり方を提案するプログラムを行います。

▽募集中のプログラムはこちら!

4. 兵庫県のイベント・関係人口の募集情報をお届け|情報発信
- 「たしラボ」HPにて、上記をはじめ、兵庫県内で行われているイベントの情報を随時発信していきます!(HPはソトコトTOPページのリンクからいつでもご覧いただけます)
- さらに、「たしラボ」HPの「関係人口になる」ボタンまたはこちらのフォームから登録いただくと、メールで最新情報をいち早くお届けします!

兵庫の未来を一緒につくろう!
『ソトコト総研』は本プロジェクトを通じて、兵庫県の関係人口創出を加速させ、地域が生き生きと持続していく未来に貢献してまいります。
地域の人も、地域に関わりたい人も、この新しい動きにぜひご注目ください!
【委託者】兵庫県地域振興課
【受託者】株式会社ソトコト総研/NPO法人フライパン












