目次
「箱河豚」でなんと読む?
箱河豚横隊❗ pic.twitter.com/uQZ0eq396a
— 翻車魚 (@ManBouMokei1945) October 16, 2019
答え:ハコフグ
答えは「ハコフグ」でした!箱河豚はフグの仲間ですが、フグ毒で知られるテトロドトキシンを箱河豚は持っていません。その代わりに箱河豚はパフトキシンと呼ばれる毒を持っており、この毒は外敵などから刺激を受けると皮膚から出すと言われ、おもに身を守るために使用しているのだそう。また一般的にはパフトキシンは無害とされているものの、稀に猛毒を持つ箱河豚がいることも報告されています。見た目は箱のような硬い皮膚に覆われているのが特徴です。
箱河豚が見られるスポット
山口県下関市「海響館」
山口県下関市にある「海響館」はフグ目魚類の展示種数が世界一を誇る水族館です。箱河豚が属するハコフグ科はもちろん、フグ科、ハリセンボン科、ベニカワムキ科、モンガラカワハギ科、イトマキフグ科など10科に分類されたフグを見ることが出来ます。
海響館で見つけたお気に入りのハコフグっ(*`・ω・´)ノ pic.twitter.com/FOLBJNk9lV
— みゆ (@tall_152cm) November 25, 2014
箱河豚を食べられるスポット
長崎県五島市「かっとっぽ」
長崎県五島市には、箱河豚のお腹の身にネギ、しょうがなどを混ぜた味噌を入れて焼く「かっとっぽ」と呼ばれるご飯やお酒のお供にピッタリの郷土料理です。ひっくり返った箱河豚の姿をはじめて見た人は思わず「おぉ~!」と声に出してしまうほどのインパクトで、五島市の名物料理でもあります。
かっとっぽ(ハコフグ)🐟💓✨ pic.twitter.com/eElATch4fM
— たーにゃ🎏 (@taanyakiu999) October 11, 2021
今回は「箱河豚」をご紹介しました!
参考
五島の島たび(https://goto.nagasaki-tabinet.com/)
五島市まるごとう(https://www.city.goto.nagasaki.jp/index.html)
海響館(http://www.kaikyokan.com/)
東京ズーネット(https://www.tokyo-zoo.net/)
夏井いつきのおウチde俳句くらぶ(https://ouchidehaiku.com/)