目次
このシルエット何県?
思い出せそうで、思い出せない・・・。
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
正解:福井県
答えは「福井県」でした!福井県の面積は4,190.52平方キロメートル、17市町から成り立つ県です。
福井県の県章
福井県の県章は「フクイ」の三文字を組み合わせて出来たデザインです。伸び行く福井県を表現しているのだそう。
宇治市の市章で思い出したけど
福井県の県章とても好き(フクイ)。 pic.twitter.com/6Kf1eG6Pmc— hawaii (@hawaii_291) December 6, 2019
おろしそば
「おろしそば」は福井県の郷土料理のひとつです。年越しそばとして食されているほか、結婚式の〆に出てくるなど様々な形で登場します。栽培期間が短く保存がきくため一乗谷に朝倉孝景が初めて居城を構えた1473年頃、戦時の非常食として栽培されたのが福井県のそば文化のはじまりだと言われています(諸説あり)。その後、本多富正がそば師を従えて赴任した際に、おろしを乗せた細い麺のそばが広まったのだとか(諸説あり)。
福井県のお昼は越前おろしそば✨#福井ランチ pic.twitter.com/nU7EzDt2HQ
— Juratic(ジュラチック)PR隊 (@JuraticPR) June 23, 2019
そばの収穫時期には各地で「新そば祭り」も
そばの栽培が盛んな福井県。そばの収穫時期になると県内各地で「新そば祭り」が開催されています。地元の人から観光客まで人気のイベントで、場所によってはそば打ち体験が出来るところもあるそうですよ。
今日と明日は『ふくい新そば祭り』がハピリンで開催。
福井にお出かけされる方は是非ー!
毎年人気のイベントで沢山のそば愛好家が、蕎麦打ちをします。
おろしそば食べたいわー。 pic.twitter.com/QxPCrHFFSW— みー (@PETIT_GRAIN21) November 10, 2018
今回は「福井県」をご紹介しました!
参考:福井県(https://www.pref.fukui.lg.jp/index.html)
参考:うちの郷土料理(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/index.html)