目次
「浜鯛」でなんと読む?
沖縄県では「アカマチ」と呼ばれることが多い魚です。
「深海のルビー」の異名も。
これ、なんと読む?
「深海のルビー」の異名も。
これ、なんと読む?
本日のオススメ、浜鯛はこんなお魚です🐟
主にオナガと呼ばれていてそちらの方が主流ですかね🤔
ちなみに沖縄3大高級魚のひとつの子なんです🥰
3大高級魚とはアカマチ(浜鯛)、マブク、アカジンミーバイらしいですよ👍 pic.twitter.com/UPN3lU0WR7
— 居酒屋 ふる里 札幌総本店 (@izakaya_fulusat) August 5, 2019
答え:ハマダイ
答えは「ハマダイ」でした!浜鯛はスズキ目フエダイ科ハマダイに属する魚です。本州以南、伊豆諸島の200m以上の深海で暮らすことが多く、赤色の体に加え背びれと尾びれがより赤く鮮やかに輝いているのが特徴的。その色から「深海のルビー」との声も。全長1mを越すものもおり、大きいほど味が良いと言われています。
沖縄三大高級魚のひとつ
沖縄県では浜鯛のことを「アカマチ」と呼び、親しまれています。アカマチはアカジン(スジアラ)、マクブー(シロクラベラ)と並ぶ沖縄三大高級魚のひとつ。非常に美味な魚としても知られ、その美味しさと色の鮮やかさからお祝いの席にも出されます。海洋深層水で育つことから臭みがほとんどなく、新鮮なものは刺身にされるほか、煮付けや汁物など調理方法はバリエーション豊かです。
イラブー、アカマチ、ミーバイ、赤海老#沖縄 #糸満 pic.twitter.com/Z8CG8QoaVn
— リバイブた (@earth__m) November 28, 2020
近年は減少傾向に
沖縄県では昭和55年の漁獲量2,159トンを境に年々、減少している浜鯛。成長が遅く、卵を産む個体となるまで時間がかかることから近年、保護区の設定や小型魚の保護などを行い、浜鯛の資源回復に努めています。
今回は「浜鯛」をご紹介しました!
参考:沖縄県(https://www.pref.okinawa.jp/)
参考:特産島石垣島(https://www.tokusanjima.jp/)
参考:ザ・豊洲市場(http://www.toyosu-market.or.jp/)
参考:さばけるプロジェクト(https://sabakeru.uminohi.jp/)