目次
このシルエット何県?
【注意!】180度回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
気になる答えは・・・
正解:埼玉県
答えは「埼玉県」でした!埼玉県は約734万人が暮らす県で、人口増加率が全国で4番目に多い県です(令和2年度の国勢調査人口等基本集計結果より)。
via イラストAC
埼玉県の由来
なぜ埼玉という名前が付けられたのかというと「幸魂(さきみたま)」という幸福を与える神様から来ているのだとか。幸魂の「魂」は玉という意味もあり、昭和39年に制定された県章のデザインにもまが玉を使用しています。またそのまが玉を円形に配置したデザインは「太陽、発展、情熱、力強さ」を表現しているそう。ちなみに、埼玉県名発祥の神社と言われている「前玉(幸魂)神社」は行田市にあります。
全国の都道府県で一番かっこいい県章に、埼玉県章が選ばれたこともあるみたいです😉🌟 pic.twitter.com/nm4MFFdepy
— ほたる姫🌠さいたまご当地キャラクター(非公認) (@hotaruhime_610) September 20, 2021
菓子屋横丁
川越市には駄菓子屋が軒を連ねる「菓子屋横丁」があります。環境省の「かおり風景100選」にも選ばれており、現在は約20軒ほどですが、昭和初期頃は70軒ものお店が連なっていたそうです。もともとは関東大震災で被害を受けた東京の代わりに駄菓子を製造するようになったのがはじまりなのだとか。横町のレトロな雰囲気が人気を集め、小さな子どもから大人まで楽しめるスポットです。
川越氷川神社を参拝後、菓子屋横丁をぶらり。
川越名物芋菓子を買いました🍠
横丁の雰囲気好きです。
あちこちから菓子の良い匂い。#47都道府県踏破の旅#埼玉県#川越#菓子屋横丁 pic.twitter.com/suywwO4FA9— はまじろう (@hamajirou5489) May 20, 2022
今回は「埼玉県」をご紹介しました!
参考:埼玉県(https://www.pref.saitama.lg.jp/index.html)
参考:ちょこたび埼玉(https://chocotabi-saitama.jp/)
参考:川越市(https://www.city.kawagoe.saitama.jp/index.html)




















