目次
このシルエット何県?
【注意!】反転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via ©dak
気になる答えは・・・。
正解:沖縄県
via 地籍調査Webサイト
答えは「沖縄県」でした!沖縄県は日本の南西、九州と台湾の間に位置しています。160もの島があり、そのうち47の島に人が暮らしています。面積は約2281平方キロメートルと日本の中では4番目に小さい県ですが、転々と広い海に島が浮かんでいる沖縄県。那覇市と大阪市が重なるようにおくと、本州、四国、九州を合わせた広さの半分ほどになるそうです。
沖縄県の県章
沖縄県の県章は本土復帰した1972年5月15日から使用されています。3つの丸い円は、外側は沖縄県を囲む海、真ん中の白い円はOKINAWAの「O」と人の輪、内側の円は沖縄県の発展性を表現しています。
ビッグサイトの沖縄県章 pic.twitter.com/vUsqEFscJA
— zapporo (@zakogumo) December 30, 2018
久高島(くだかじま)
「久高島」は天から降りてきた琉球開闢の祖アマミキヨが最初につくった島と言われ、島内には五穀発祥の聖地「イシキ浜」や、先祖の魂が宿る聖域「フボー御嶽」などがあることで知られています。島内にレンタカーはなく、レンタサイクルか徒歩で巡れますがオススメはガイドツアー。神聖な場所と呼ばれる理由、歴史などを聞きながら巡るとより理解が深まると評判だそうです。
神の島
久高島✨✨✨
神だー
ガイドさん頼んで良かったな♬
面白い✌
視える人にも逢えたし👀#日本一周 pic.twitter.com/xWGtR0TO2F— kazu・バイク日本一周達成2022.8.31 (@s432_s2000drift) July 24, 2022
今回は「沖縄県」をご紹介しました!
参考:沖縄県(https://www.pref.okinawa.jp/index.html)
参考:らしいね南城市(https://www.kankou-nanjo.okinawa/)
参考:おきなわ物語(https://www.okinawastory.jp/)
参考:地籍調査Webサイト(http://www.chiseki.go.jp/map/47.php?)




















