このシルエット何県?
思い出せそうで、思い出せない・・・。
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via illustimage
気になる答えは・・・。
正解:福島県
答えは「福島県」でした!福島県は東北地方の一番南に位置し、面積は13,783.90平方キロメートルです。この大きさは全国では北海道、岩手県に次ぐ第3位を誇ります。
福島県の県章
福島県の県章はふくしまの「ふ」をイメージしたもので、県民の融和と団結を表現しています。この県章は昭和43年10月23日に制定されました。
福島県章、ひらがなの「ふ」でかっこいい。 pic.twitter.com/qtN5QpsUBP
— 西村まさゆき (@tokyo26) April 17, 2021
福島県の由来
福島の由来ははっきりとはしておらず、福島という言葉は文禄2年ごろに福島城として登場したのが初めてだと言われている説や、伝説集『信夫伊達風土記』によると信夫山(しのぶやま)に吾妻おろしが吹く様子から「吹島」となり、その後「福島」となった説などあります。ちなみに、福島県の福島は当時の県庁所在地だった福島町から取ったそうです。
喜多方ラーメン
「喜多方ラーメン」は喜多方市のご当地ラーメンです。大正末期~昭和初期頃に誕生した喜多方ラーメン。当時、ある青年が屋台で売り歩いていた支那そばがもとになったと言われています(諸説あり)。喜多方ラーメンと聞くと醤油ベースのスープのイメージですが、店によって塩味など様々です。また麺は一般的な麺より水分の多い「平打ち熟成多加水麺」を使用しています。市内で喜多方ラーメンを提供する店は約100店舗。訪れた際にはぜひお気に入りの喜多方ラーメンを見つけてくださいね。
朝3時起きして念願の喜多方市内で喜多方ラーメン食べた🥹
喜一の藻塩ラーメン🍜美味しすぎた🥺
マイルドであっさりした塩スープに平打ちモチモチ麺にトロトロ焼豚全て最高に美味しすぎて大盛あっという間に消えた🐷 pic.twitter.com/kgtuAygnif— ぁみ (@amxxi_o) September 30, 2022
今回は「福島県」をご紹介しました!
参考:福島市観光ノート(https://www.f-kankou.jp/)
参考:福島県(https://www.pref.fukushima.lg.jp/)
参考:福が満開、福のしま。(https://www.fukushima-kanko.jp/index.html)