目次
このシルエット何県?
【注意!】回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via illustimage
気になる答えは・・・。
正解:宮城県
via illustimage
答えは「宮城県」でした!宮城県の面積は7,282平方キロメートル、東北地方の中心に位置した県です。現在は14の市と20の町、1つの村で成り立っています(2022年5月現在)。
宮城県の県章
宮城県の県章は県花でもある「ミヤギノハギ」とみやぎの「み」をイメージしたデザインです。昭和41年7月に制定されました。このデザインは一般公募で決まり、全国から1,615点もの応募がありました。
おい宮アイコンの件で、宮城の県章はみやぎの「み」とか流れてるけど、あれは県花のミヤギノハギでもあるんだぜ… pic.twitter.com/mZfrybjqqT
— は る 🌗 しんどい (@deepcherry2) October 31, 2015
新地こけしの里
東北の伝統的工芸品「こけし」。もともと温泉地で子どもの土産品として誕生したのがはじまりと言われています。現在、こけしは様々な系統に分かれていますがルーツとされるのは遠刈田温泉なのだとか。遠刈田温泉新地にある「新地こけしの里」では現在もこけし作りが行われ、各こけし工人宅へ問い合わせが必要ですが絵付け体験やろくろ挽き見学ができるそうです。
遠刈田 こけし 佐藤英裕 作
「丑蔵型」の角ばった大きい頭部が特徴です。頬皺のラインを描いたタイプもあるそうです pic.twitter.com/DE5XzYtVaM— 龍恵 (@draco_bless) January 27, 2023
遠刈田こけしを見に宮城県蔵王町へおいでよ✨#ざおうさまと温泉もよろしく pic.twitter.com/QPG3qO2W98
— タカプロ (@takapro) May 18, 2019
今回は「宮城県」をご紹介しました!
参考:宮城県(https://www.pref.miyagi.jp/)
参考:みやざきまるごと探訪(https://www.miyagi-kankou.or.jp/)
参考:蔵王町観光物産協会(https://www.zao-machi.com/)