MENU

地方

少し考えればわかる?「湿地」なんと読む?【読めたらすごい漢字クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

「湿地」なんと読む?

ヒント:食用きのこの名前
写真AC (48321)

via 写真AC

答え:しめじ

答えは「しめじ」でした!湿地はほかにも「占地」と書くこともあります。湿地は分類学上の定義が曖昧で、一般的にはキシメジ科シメジ属のホンシメジを指しますが、ブナシメジやシャカシメジなどを含めた総称とすることもあります。今記事ではブナシメジについて紹介します。

長野県のブナシメジ

長野県はブナシメジの人工栽培発祥の地として知られています。令和元年の特用林産物生産統計によると長野県が生産量日本一!昭和40年代の後半ごろに下伊那地域で導入され、現在はおもに北信と長野地域で栽培されているのだそう。

栽培の要である「おが粉」

ブナシメジの栽培には115日~120日かかるそうですが、美味しいブナシメジ栽培に欠かせないのが「おが粉」です。培地のベースに使うおが粉は杉を中心としており半年以上、加水とあく抜きを行いながら堆積させているのだそう。しっかりと熟成させたおが粉を使用すると、勢いのある芽がたくさん出てくるのだとか。そうすると、うまみが増し、傘がしっかりとしたブナシメジに成長するそうですよ。

今回は「湿地」をご紹介しました!

参考:光と風と水のハーモニーJA全農長野(https://www.nn.zennoh.or.jp/)
参考:長野県魅力発信ブログ(https://blog.nagano-ken.jp/archive)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事