全国各地を訪れるたびに、その土地ならではのおみやげが目に入ります。誰もが知っている定番の品から、「こんなものが⁉︎」という知られざる逸品まで、さまざま。そんな数あるおみやげの中から、デザイン性に優れたものをずらりとご紹介します!
シトラスコ(ベジハッピー)
徳島県名産のすだち、柚子、柚香を使った、タバスコ感覚で使える調味料。 前述の3種類の柑橘類の果汁に青唐辛子を加えることで、爽やかな風味はそのままに、さまざまな料理に合う品に生まれ変わった。原材料には化学調味料や保存料をいっさい使用しない、安心・安全なものづくりを行っている。
https://vegehappy.com

居酒屋台北のラー油(居酒屋台北)
高知県四万十市で人気の居酒屋『台北』の自家製ラー油。高知県内にとどまらず、県外のファンも多い人気商品だ。通常の辛さと、激辛、超激辛の3種類のラインナップ。ラベルに書かれた「お店で人気あるよ」などのゆるい言葉に店主の人柄を感じるパッケージ。『道の駅 よって西土佐』でも販売中。
https://yotte.jp

線香花火 筒井時正 花(筒井時正玩具花火製造所)
福岡県みやま市の『筒井時正玩具花火製造所』ではさまざまな花火を造っているが、中でも現代では稀少な国産の線香花火が有名だ。持ち手部分が花びらのように仕上げられ、職人たちの繊細な技術が光る。高級感のある桐箱は保存にも適しており、そのまま湿気の少ない場所で保管すれば翌年も楽しめる。
https://tsutsuitokimasa.jp

旅する丸干し(下園薩男商店)
干物屋が多くある鹿児島県阿久根市で、早朝に獲れたウルメイワシの丸干しを、菜種油に漬け込んだ商品。同市の名産品・ボンタンから抽出したオイルも入っており、爽やかな香りがふわっと香る。プレーン以外に南イタリア風、プロヴァンス風、マドラス風といった世界の味をイメージしたものも。
https://marusatsu.jp/tabi

沖縄・ソルベトロピカル(ガトー・スヴニール)
瓶のまま冷凍することでシャーベットになる、見た目も鮮やかなスイーツ。素材には沖縄県産シークワーサーのほか石垣島産ティダパイン、宮古島産ハイビスカスが使われていて、南国の味がぎゅっと詰まっている。常温で持ち運びができるので、離れた場所に郵送する場合でも大丈夫。
www.g-souvenir.com/menu-detail/14
