豊かな魚と書いて「鱧」、これなんて読む?兵庫県淡路島の郷土料理にも使用。

豊かな魚と書いて「鱧」、これなんて読む?兵庫県淡路島の郷土料理にも使用。

2021.07.20

「鱧」、これなんて読む?


豊かな魚と書いて・・・?
これなんて読む?


 
写真提供:写真AC

答え:はも


答えは「はも」でした!鱧はウナギ目ハモ科ハモ属の魚です。うなぎに似ていますが、うなぎよりも口が大きく鋭い歯を持っています。鱧のオスよりメスの方が大きくなり、体長2mを超えるものもあるのだとか。関西では親しみのある魚でも知られ、生命力の強さから、保冷技術の乏しかった時代でも内陸部にある京都府などに活きたまま運ぶことが出来たと言われています。


淡路島の郷土料理「鱧すき鍋」


淡路島は鱧の産地として知られ、淡路島で獲れた鱧は金色の美しい姿をしていることから「黄金鱧」、「べっぴん鱧」と呼ばれているのだそう。獲れたての新鮮な鱧でいただく刺身は、漁師や一部の店を除き、地元でもなかなか食べられない一品なのだとか。また、鱧のダシとたまねぎの甘みが混じったスープが絶品の「鱧すき鍋」は淡路島の郷土料理として淡路島民に親しまれています。






今回は、鱧をご紹介しました。淡路島に訪れた際にはぜひ「鱧すき鍋」を味わってみてくださいね!