MENU

地方

「蝦」なんて読むでしょう?滋賀県では「蝦豆」が郷土料理として有名です。

  • URLをコピーしました!
目次

「蝦」なんて読む?

ヒント①:結婚式などのハレの日に食べられることも。
ヒント②:「蝦で鯛を釣る」なんてことわざもありますよね。

 
写真提供:写真AC

答え:えび

答えは「えび」でした!ほかにも「海老」「魵」と書くことも。蝦は十脚目(エビ目)かつ、ヤドカリ下目とカニ下目を除いた分類郡の総称です。世界には約2,500種以上の蝦が発見されており、河川から深海までさまざまな場所に生息しています。日本は一人当たりの蝦の消費量が高い国のひとつ。1990年代前半には世界1位の消費量を誇ったこともあるのだとか。また蝦は日常的に使われるほか、結婚式をはじめとしたハレの日にも使用されています。

滋賀県の郷土料理「えび豆」

滋賀県の琵琶湖で獲れたスジ蝦と大豆を甘辛く煮た「えび豆」は滋賀県の郷土料理です。たんぱく質とカルシウムが豊富でご飯のおともだけでなく、酒のおつまみとしてもピッタリなのだそう。法事やお祭り、お正月といった時には“蝦のように腰が曲がるまでまめに暮らせるように”という願いを込めて食べられているのだとか。

今回は、蝦をご紹介しました。えび豆は滋賀県の一部の飲食店やスーパーマーケットでも購入できるのだそう。滋賀県を訪れた際は、ぜひ探してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事