神奈川弁クイズ!「うんめろ食べろ」ってどんな意味?

神奈川弁クイズ!「うんめろ食べろ」ってどんな意味?

2021.07.20

あなたは「うんめろ」ってどんな意味か知っていますか?実はこれ、神奈川県のある地域で使われる方言なんです。あまり方言のイメージがない神奈川県ですが、限られた地域で使われる方言もいくつか存在します。今回は「うんめろ」の意味や使われる地域、例文などをご紹介します。

「うんめろ」の意味と使われる地域


三浦半島
マグロの水揚げで有名な三浦半島

聞きなれない「うんめろ」という言葉。この言葉には、「たくさん」や「とても」という意味があります。神奈川県以外では使われることのない独自の方言で、主に神奈川県の三浦で使われる言葉です。神奈川県の中でも限られた地域で使われているので、神奈川県民でも知らない人が多いかもしれませんね。また、三浦地域の中でも年代の高い人には比較的認知されている言葉ですが、若い世代には知らない人も多いのではないでしょうか。


「うんめろ」を使った例文


うんめろ」を使った例文をいくつかご紹介します。


・「うんめろ食べろ(たくさん食べて)」


・「マグロうんめろとれたなあ(マグロがたくさんとれたね)」


・「うんめろ美味しい(とても美味しい)」


・「うんめろ大変だ(とても大変だ)」


このように、うんめろは「たくさん」または「とても」の意味で用いられます。


神奈川県三浦で使われる方言「うんめろ」


マグロ
観光地としても人気の自然豊かな場所

今回は、神奈川県の方言「うんめろ」の意味や使われる地域、例文をご紹介しました。「うんめろ」が使われる三浦半島はマグロが美味しく、美しい海が見られる地域。観光などで訪れた際には、もしかしたらこの方言を聞けるかもしれません。ぜひ覚えておいてくださいね。