高知県アンテナショップ「まるごと高知」(一般財団法人高知県地産外商公社)は、2021年10月から最終日曜を「日曜市のいも天の日」とし、「いも天」の販売を始めます。
目次
「日曜市のいも天」とは?
高知市で300年近い歴史がある日曜市(※)で、長きにわたって名物として愛されてきた「いも天」。サツマイモを甘い衣で揚げた高知県民のソウルフードです。近年は観光客も多く、大型連休や夏休みなど繁忙期には行列が絶えず、1日4,000袋を売る人気ぶりです。
美味しさの秘密は、糖度の高い高知県産の芋と、衣のこだわり。特に衣は、3代続く「大平商店」の家族だけがその調合を知ると言う秘伝の味です。
高知市によると、新型コロナウイルス感染拡大のピーク時には、日曜市の出店者も来場者も通常の半分以下に落ち込み、「いも天」の売り上げも半減しました。
伝統の味を守ろう、大平商店3代目の大平 一貴さんは今夏、東京に進出。下北沢に店舗を構えました。高知県のアンテナショップ「まるごと高知」では、日曜市と、名物「いも天」を応援企画するため、最終日曜を「日曜市のいも天の日」とし、店頭で実演販売いたします。2階レストランの来店者には、デザートとして振る舞います。
高知県アンテナショップ「まるごと高知」日曜市応援企画!
<いも天の日>
日付:10月31日(日) 11月28日(日) 11:00~限定販売(なくなり次第終了)
※12月以降の実施は、感染状況を鑑みて判断します。
価格:いも天1袋(130g)450円
詳細は「まるごと高知」公式ホームページでも掲載しています。
日付:10月31日(日) 11月28日(日) 11:00~限定販売(なくなり次第終了)
※12月以降の実施は、感染状況を鑑みて判断します。
価格:いも天1袋(130g)450円
詳細は「まるごと高知」公式ホームページでも掲載しています。
〈※日曜市とは〉
高知市民の生活市として300年以上の歴史を持つ街路市。毎週日曜の明け方から夕方まで、市の中心部の大通り「追手筋」の片側2キロを通行止めとし、農家を中心に300店舗が軒を連ねます。