SDGs入門 | ソトコト 2019年6月号

SDGs入門 | ソトコト 2019年6月号

2021.07.19

「誰ひとり取り残さない」というかっこいい理念のもと、国連で採択されたSDGs(Sustainable Development Goalsの略)。「持続可能な開発目標」と訳されるSDGsには17の目標があります。世界の大きな目標と思われがちですが、実はとっても身近でローカル。SDGsの基本と実例を、この特集でわかりやすく学んでいきましょう!

ソトコト 2019年6月号 No.240 INDEX


【特集】
SDGs入門


誰ひとり取り残さない、社会のつくり方!
INTRODUCTION TO SDGs



  • 国連広報センター所長・根本かおるさんに聞きました。
    イチからわかるSDGs入門、
    今日からできるアクション・ガイド。

  • 誰ひとり取り残されず、しなやかに強く、幸せに暮らせる持続可能なまちへ。
    SDGs未来都市、北海道・下川町が決めた7つのゴール。

  • ミレニアル世代が活躍できる場を。
    『TSUNAGU』が目指すエシカルなものづくり。


  • NOVINYE。それは「家族」を意味するエベ族の言葉です。
    月1回の、トニーさんの
    『ノヴィーニェ こども食堂&こども寺子屋』。

  • 岐阜県からカンボジア・トンレサップ湖へ。
    古紙や水草から、
    新しいリサイクルを生み出す『サンウエスパ』。

  • 「アラ・カチュー」という慣習について、フォトジャーナリスト・林典子さんと考える。
    複雑な問題を複雑なままに。

  • 「問い」を持ち、「行動する」生徒たちをアジテート。
    「学び」を止めない学校デザイナー・山藤旅聞先生。

  • 水産業の未来を一緒につくろう。
    長谷川琢也さんと、これからの海・魚・海産物を考える。

  • “食べる”を考える機会を。
    学生猟師・菅田悠介さんが、
    「わなオーナー制度」から目指すもの。

  • あなただったら何をする?
    よしもと芸人と、私たちができる
    SDGsを考えよう!

  • はじめの一歩に!
    SDGsをもっと知るための映画12選。


【Series】



  • 生命浮遊 福岡伸一

  • SOTOKOTO mtu 人の森
    『シーナタウン』代表取締役
    日神山晃一

  • ソーシャルな、暮らし。

  • ソーシャル系大学案内 坂口 緑

  • テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか 小川和也

  • 田舎と田舎の二拠点生活 黒島慶子

  • こといづ 高木正勝

  • スマイル アフリカ プロジェクト
    自分たちの暮らしを
    見直すきっかけにも。
    千葉市立大森小学校と、
    徳之島町立井之川中学校で
    行われたシューズ回収レポート。

  • ソトボラ新聞

  • 発酵文化人類学 小倉ヒラク

  • やってこ! 実践人口論 徳谷柿次郎

  • 標本バカ 川田伸一郎

  • 森の生活からみる未来 四角大輔 最終回

  • 田中佑典の現在、アジア微住中

  • リトルプレスから始まる旅

  • KAWAIIは地方を救う♥ ハピキラFACTORY

  • ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ。 太田尚樹

  • 上流の日々 Upstream Days エリック・マタレーゼ

  • NEXTスーパー公務員 脇 雅昭

  • SOTOKOTO ZINE

  • NEXT STAGE まちのプロデューサーズ2.0 横尾俊成

  • 田中康夫と浅田 彰の憂国呆談 season 2

  • 次号予告


※今号の連載「未来をつくるソーシャルイノベーション」は休載します。


購入はこちら(Amazon)