日本各地で受け継がれるものづくりの魅力を再発見、再発見する
工芸品のみの展示であった昨年の開催から変わり、今年は新たに食や酒の展示販売も追加されました。全国各地には実はまだ知られていない魅力的なものづくりの数々があります。
日本のものづくり産地とツーリストをつなぐツアープラットフォーム「Onland」は、このクラフトマーケットを通して新たな出会いの場を創出します。
受け継がれる伝統に触れる<ワークショップ>も各種開催
ものづくりに触れる新感覚の旅行<ツアーデスク>
Onland Craft Market 2022 開催概要
開催時間:21日(金)11:00〜19:00/22日(土)11:00〜19:00
開催場所:TOKYO TORCH Park(東京都千代田区大手町2-6-4)
入場料金:無料(会場内物販などは有料)
<実施内容>
全国の工芸品、食品、酒類などの販売・ワークショップ
ツアー企画の紹介・販売
主催:Onland Craft Market 実行委員会
(株式会社Culture Generation Japan、株式会社ピハナコンサルティング、株式会社CRAFTING JAPAN)
協賛:スペシャルパートナー 三菱地所株式会社公式サイト:https://onland.tours/ocm
出展ものづくり産地
山から福がおりてくる
藁細工や蔓細工など、残しておくべき山形の文化や伝承の技術を感じられる工芸品を展示販売します。
福島県
福島県にある40品目の伝統的工芸品と飲食店をつないだ「器と食のマリアージュ」をテーマとしたキャンペーンを中心に紹介します。
群馬県
県内のものづくり企業等が新たな感性を取り入れ付加価値とブランド力の向上を目指した商品を展示販売します。
群馬県上野村
人口1200人弱の上野村の基幹産業である林業・木工業。地域に根付いた循環型ものづくりから生み出された商品を展示販売します。
ADACHI TIDE
海外発信を目指す足立区のものづくり事業者が集結。
伝統菓子や鞄・工芸品、新素材文具など自信作が集まります。
【京都府|池内友禅・竹中金彩・長岡銘竹】
有限会社セメントプロデュースデザイン
大阪や京都の職人の守り続ける文化や伝統が生み出す伝統工芸品の魅力をデザインの力で引き出しています。
京都陶磁器協同組合連合会
手作りで軽く、使い勝手がいい京焼は、京都を代表する伝統工芸。日常使いができる新ブランド「TOUREN」を発表します。
合同会社シーラカンス食堂
伝統工芸品からヒントを得ることで、現代のライフスタイルにあった新たな価値観を持つ逸品を揃えています。
愛媛県伊方町
伊方町は、愛媛県の南予地方、佐田岬半島に位置します。イベント当日は、みかん狩りとあわせて試食コーナーをご用意します。また、伊方町商品・グルメ販売コーナー では特産の「じゃこかつバーガー」等を提供します。
NEXTRAD 伊万里・有田焼 窯元有志13社
透き通るように白い磁肌と藍色の顔料、ガラス質の上絵具を用いた華やかな赤絵が特徴の有田焼が並びます。
一般社団法人 琉球びんがた普及伝承コンソーシアム
沖縄の風土と文化が育んだ、美しい染め物「琉球びんがた」。伝統的な技術を応用して生まれた逸品です。
沖縄県読谷村
読谷村は、沖縄県の沖縄本島中部、中頭郡に属する村です。琉球の大交易時代に東南アジアから伝わったとされる読谷山花織をはじめ、沖縄独特の絵付けが特徴的な伝統焼物「やちむん」や琉球ガラス等を体験することができるクラフトツアーを紹介します。