F.C.農縁は、オンラインで農業体験ができる「リモートマイ農家」を2020年11月24日(火曜日)より予約受付開始します。無農薬・化学肥料不使用による玉ねぎの栽培作業を、農家とオンラインで接続することによってリアルタイムに味わえます。収穫時期には農家で育った玉ねぎが届きます。また、F.C.農縁とビデオ会議で接続しての育て方ミーティングに参加し、自宅で実際に玉ねぎを栽培できるプランも用意しています。オンライン就農体験と、自宅で実際に玉ねぎを栽培できる体験。リアルとリモートを組み合わせた企画です。
消費者と生産者が直接つながる「マイ農家」コンセプト
F.C.農縁では、消費者が生産者と直接繋がることで消費者にとって「行きつけの畑」や「顔なじみの生産者」ができ、作物だけでなく農作業から、そして土や生き物などの自然まであらゆる情報を共有する「マイ農家」をコンセプトに掲げてきました。その取り組みのひとつとして、実際に畑に集まっての就農体験といった取り組みも行ってきました。マイ農家によって消費者と生産者の一体感が生まれ、消費者に作物のことをよく知ってもらうと同時に、農家を応援するような気持ちになっていただけるものです。
就農体験のオンライン化が「リモートマイ農家」
集まることが難しくなった今、オンラインでできる就農体験として「リモートマイ農家」を提案しています。そしてF.C.農縁の畑から、Instagramでのライブ配信を使用してF.C.農縁の農園主である辻氏と参加者全員が接続し、畑での実際の農作業の様子をリアルタイムで体験します。また、事前に玉ねぎの苗・堆肥・プランターが送られ、育て方ミーティングに参加でき、自宅でも栽培の楽しさを味わえます(※)。収穫の時期になると、F.C.農縁で収穫した玉ねぎが各参加申込者に届けられます。
(※プラン1を除きます)
![82](/oldimgs/migration_data/article/30109/S2oYvU8RA38egUi1JafV2ShRjxAA16ja2ylU2bRg.png)
「リモートマイ農家」プランと価格
![83](/oldimgs/migration_data/article/30110/KC5F6ran4csCDbM03Te0owVkR4cLajFCORJfyWPo.png)
プラン1 「玉ねぎだけセット」
F.C.農縁で収穫後のタマネギ2kg 4,000円(送料込み)
来春に収穫後の玉ねぎだけのシンプルなセット。
プラン2 「リモートマイ農家 玉ねぎ2kgセット」
玉ねぎの苗2株、オリジナル堆肥、プランター、F.C.農縁で収穫後のタマネギ2kg、餅米 8,000円(送料込み)
F.C.農縁オリジナル堆肥を使って自宅で栽培体験ができる。栽培についての育て方ミーティングに参加可能。
プラン3 「リモートマイ農家 玉ねぎ4kgセット」
玉ねぎの苗2株、オリジナル堆肥、プランター、F.C.農縁で収穫後のタマネギ4kg、餅米 10,000円(送料込み)
F.C.農縁オリジナル堆肥を使って自宅で栽培体験ができる。栽培についての育て方ミーティングに参加可能。
プラン内容
プラン1「玉ねぎだけセット」
2回目(2021年春)送付物:収穫後の玉ねぎ (2kg)
価格:価格4,000円(送料込み)
プラン2「リモートマイ農家 玉ねぎ2kgセット」
1回目(2020年12月)送付物: 餅米 (3合)、 オリジナル堆肥、 玉ねぎの苗 (2株)、プランター (2個)
2回目(2021年春)送付物:収穫後の玉ねぎ (2kg)
価格:8,000円(送料込み)
プラン3「リモートマイ農家 玉ねぎ4kgセット」
1回目(2020年12月)送付物: 餅米 (3合)、 オリジナル堆肥、 玉ねぎの苗 (2株)、プランター (2個)
2回目(2021年春)送付物:収穫後の玉ねぎ (4kg)
価格:10,000円(送料込み)
(価格は全て税抜き)
※畑からのInstagram配信は全4回ほどを予定しています。(2020年12月、2021年2月・3月・4月)
※育て方ミーティングのビデオ会議は全4回ほどを予定しています。
※収穫後の玉ねぎの送付は2021年5月~6月頃を予定しています。
※参加者は最大30名です。
予約受付方法
予約開始日:11月24日(火曜日)
予約方法:オフィシャルサイト 内ECサイト「BASE」でのコース購入
F.C.農縁とは
F.C.農縁は、大阪府和泉市にある有機栽培の農園で、農園主は辻晃佑氏です。
農園名である「F.C.」には農園主が大好きなFootball Clubを、そして子供たちが希望をもって、今も過去も尊重して生まれてよかったと逞しく育ってほしいという想いからFuture Childrenという意味も込目られたそうです。そして「農縁」は、作物を育てる農園だけでなく、農業を核にしながら、そこから広がる縁を大切にし、大きくしたいとの思いからです。F.C.農縁では、無農薬、化学肥料不使用にこだわっています。野菜作りは土作りでもあります。オリジナルの堆肥を作るところから野菜作りを行っています。
![84](/oldimgs/migration_data/article/30111/hIDBv5T31F0Vxbh203DcdszwpiTbxyzJkKdp310f.png)