【合わせて読みたい】「まちに学生がいない」を解決する、富山の『まちなか学生シェアハウスfil』

https://sotokoto-online.jp/project/25182
正解:三重県

答えは「三重県」でした!
三重県の由来
『古事記』によると、倭健命(やまとたけるのみこと)が東国平定の戦から帰る途中、桑名郡尾津の浜から熊褒野へ向かうなかで「わが足三重のまかりなして、いと疲れたり」と語ったことから、その地を「三重」と呼ぶようになったと言われています。また明治5年3月に県庁所在地が三重郡四日市に移った際に安濃津県から三重県に改称されました。
三重県の県章
三重県の県章は昭和39年4月20日に制定されました。みえの「み」と世界的に有名な真珠養殖をイメージしたもので、右肩上がりのデザインは県の飛躍を表しています。
三重県の県章いいな。「み」って書いてある。 pic.twitter.com/SsPTcLk0HX
— R-GRAY (@Frozen_Frog_8) January 6, 2022
おかだいちご園
3000㎡の広いビニールハウスを所有する「おかだいちご園」。いちご狩りも60分間と思う存分、楽しめ休憩スペースやベビーカー、車いすでの入園が可能なため家族連れ中心に人気のスポットです。また昼間だけでなく、1月末から3月末までは夜の時間帯にいちご狩りが楽しめるのもポイント。事前予約が必要ですが、夜7時まで最終入園を受付しているので早めの夕ご飯を済ませて、いちごをデザートにするのも良さそうですね。トッピングの持ち込みも可能ですよ。
皆さんお待たせ致しました‼️
— おかだいちご園 (@okadaichigoen2) December 20, 2019
今シーズンもおかだいちご園
いちご狩り🍓の営業開始です‼️
パック販売も行なってますよ☺️👍#おかだいちご園 #いちご狩り #いちご #三重県 #鈴鹿市 pic.twitter.com/DHjDzA5dEZ
今回は「三重県」をご紹介しました!
参考:三重県(https://www.pref.mie.lg.jp/index.shtm)
参考:観光三重(かんこうみえ) – 三重県の観光・旅行情報はここ! (https://www.kankomie.or.jp/)
参考:おかだいちご園 (http://www.mecha.ne.jp/~uekiman/)