MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる。

Follow US

さすがに知ってるかな?…これ何県?【反転!都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

【合わせて読みたい】
https://sotokoto-online.jp/project/25182

「まちに学生がいない」を解決する、富山の『まちなか学生シェアハウスfil』

正解:大分県

正常なシルエットはこちら!

答えは「大分県」でした!大分県は九州の東岸にある県です。面積は634,070平方キロメートル(令和3年1月現在)で、海や山など豊かな自然に恵まれています。

大分県の由来

・『豊後国風土記』で景行天皇が訪れた際に「広大なる哉、この郡は。よろしく碩田国(おおきた)と名づくべし」と言い、それがのちに大分となった
・多き田→大分となった
などの説がありますが、近年では多き田→大分となった説が有力です。

大分県の徽章

大分県の徽章は明治44年10月5日に制定されました。大分県の「大」の字を円形にしたもので、県民の仲の良さと大分県の発展を表しています。

寒の地獄温泉

「寒の地獄温泉」は江戸末期嘉永2年に開場した歴史ある温泉です。ある時、怪我をしていた猿が水に浸かっているのを猟師が発見し「もしかしたら、この水で猿は傷を癒しているのかもしれない」と考え、その後、村人の手によって開場したと言われています。暖かい温泉もありますが、名物は源泉13・14℃の冷泉。水着着用の混浴のため、家族みんなで楽しめます。また飲泉もOKなので身体の中から温泉を取り入れることが出来るんですよ。ぜひ訪れてみてくださいね。

今回は「大分県」をご紹介しました!
参考:大分県(https://www.pref.oita.jp/)
参考:日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト (https://www.visit-oita.jp/)
参考:大分・九重の温泉宿「寒の地獄旅館」 (http://kannojigoku.jp/)

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事