どもども、津山軽 形です!今回も番外編で恐縮ですが、お付き合いください(冬場は季節柄、山形県内のスポットに行きづらいので番外編が多くなる予想です……)。
今回はなんと!米津玄師さんのライブが当選したのでそのライブのレポ……ではなくて、そのライブに行くまでの宮城県内の道中を中心に書きたいと思います! これから参戦する方々もいらっしゃると思いますが、ネタバレは無いです。

米津玄師さんのライブチケって当たるの?
ただ米津玄師さんに触れないで話を進めるのも気を揉むと思います。だから、軽く触れます。米津玄師さんのライブはなかなか当たりません! ではなぜ今回行けるのかと疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。そこで私の米津さんのライブ遍歴を明かすと、
2022年『変身』→2023年『空想』→2025年『JUNK』
以上のように3連続で当選しています。ではなぜ、当選しているのかというと……私にもわかりません!
が、私が心がけていることを明かしますね。
ぼっち参戦!
そう! ひとりで応募しています! これには戦略が2つあります。1つは“ぼっち”がゆえに隙間の座席に滑り込めるのではないかという点です。みなさんは基本的に2人以上で申し込むのだから、隙間のひとり分が空くだろうと。ぼっちであればこそ、そこに滑り込める! というあてもない戦略がひとつ。
もう1つは、ライブは自分が周りに迷惑をかけない程度であれば気軽にひとりで参加できる点です。結局のところ、ライブは自分の主観で面白い、面白くないが変わるため、人がいようがいまいが関係ないという戦略です。ただ寂しいこともあるため、同じ友達と別々に申し込んで現地合流、終了後は呑みに繰り出す! というイベント性を持たせます。これによって、ぼっち参戦のデメリットを抑えることができます!
ただ以上の2つは私のあくまでも個人の見解なのであしからず……。
いざ、宮城へ!
米津さんのチケットの件はこれくらいにして、道中を書いていきますね。
前日から宮城県では珍しい雪が降っていました。それもけっこう大量に! そのため、山形から向かう私は気をもんでいました。無事につけるのか……。始発の次の電車で仙台へ向かいました。山形県内はまだ雪がちらほらまっていました。
……しばらくして私は寝てしまいました。気づくと県境を越えて、愛子駅まで来ていました。
仙台駅での機器故障トラブルに巻き込まれて
ここまでは比較的順調でしたが、まさかの仙台駅での機器トラブルに巻き込まれた結果、北仙台で足止めをくらいました。あと2駅というところで足止めですが、私はあまり慌てていませんでした。それは、すくなくとも仙台市内には自分は着いたからです。もう仙台へ着いてしまえばこっちのもんです。ちょうど、北仙台で降りても良いということがアナウンスがあり、私はすぐに降りました。米津さんのライブ以外にも目的があったからです。
映画を観たくて

そう北仙台で降りたのは理由がありまして、それは仙台市にある『フォーラム仙台』というところに行きたかったから! 米津さんのライブは18時半からだったので、それまでは腐るほど時間があり、何かしたいなと考えていました。そんな時、ふと「あゝ、フォーラム仙台っていう映画館に行けてなかったな。行くか。」という感情がわいてきました
そんなわけで、実は仙台駅で降りるよりも北仙台駅で降りた方が目的地に近いこともあり降りました。ただ、はじめての土地だったため、スマホのマップを手掛かりに歩を進めました。道幅が狭いところもあり、「えっ仙台ってこんな道もあるんだ。」という発見もありました。
そんなこんなでフォーラム仙台につきました。
どうすればよかったか?

私は今回、ドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』を観ました。感想はネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、「エグイ内容だった」と表現しておきます。悪い意味ではなく、考えさせられる内容で、とてもエグイ。今年見るべき映画のひとつだとも言えるでしょう。興味がある方は近隣の映画館で観ることをお勧めします。
いよいよ会場へ向かうが……
さていよいよ会場の「セキスイハイムスーパーアリーナ」へ向かいます。宮城の方ならご存じのとおり、仙台市内にそれはなくて、利府町といううところにその会場は鎮座しています。交通機関は電車とバスを乗り継ぎますが、それが大変で……。
◎ 仙台駅→利府駅→セキスイハイムスーパーアリーナ
という経路になるのですが、ここの「利府駅→セキスイハイムスーパーアリーナ」がたいへん。
バスもありますが私はケチって乗らなかったんです。それが悲劇の始まりだとも知らずに。最初はいいんです。平坦だし、住宅やらお店やらがあるし。しかし! イオンを過ぎたところからだいぶ景色が変わり、道も上り坂なんですね。
はるか遠くにそれっぽい建物がみえるかな~ってレベルの遠さでした。さらに、その日はボタ雪! メチャクチャ重い雪を食らいながらひたすら45分間を歩きました。だんだん悲しくなってくるレベルで大変なので、皆さんにはお勧めしません。バスやタクシーで向かってください! そんなわけで無事? 米津さんのライブを堪能できました。ネタバレを避けるため、詳細は割愛します!
これから行く方々は、ぜひ良いライブを!