下村高広– Author –
-
ザ・東京ラーメン「栄屋ミルクホール」(神田・淡路町)
かつて神田・淡路町にあり骨董品級の店構えで人気のあった「栄屋ミルクホール」さん。惜しまれつついったん閉店しましたが、現在はJR神田駅そばに移転して新たに営業をされています。看板商品のひとつであるラーメンはシンプルな醤油ラーメンでノスタルジ... -
三田用水跡ウォーキング
ぶらぶら歴史さんぽ@東京(0005) 三田用水(みたようすい)は近世から近代、江戸から初期東京まで大水動脈であった玉川上水から分かれて現在の世田谷区から目黒区や品川区を通り目黒川に注いでいました。最初は飲用の上水として開削され、そのあとに灌漑... -
梅と門前町の風情が薫る池上梅園
ぶらぶら歴史さんぽ@東京(0004) 東京都大田区の池上本門寺に隣接する梅の名所。各種メディアなどのランキングで上位に挙げられることも多い人気スポットです。 高台の斜面に梅が咲く池上梅園。 <概要> 池上梅園 (いけがみばいえん)所在地: 東京... -
旧東海道「品川宿」界隈で江戸の賑わいの名残に触れる
ぶらぶら歴史さんぽ@東京 (0003) 徳川将軍のお膝元・江戸の玄関口として栄えた品川宿は旧東海道の宿場町。いまもその道筋が残り、また古くからの寺社や史跡が多く点在し、江戸時代の風情を感じることができる歴史散歩道です。 <概要> 品川宿 (しな... -
東京・多摩川沿岸の古墳めぐりで悠久の時の流れを感じる
ぶらぶら歴史さんぽ@東京(0002) 世田谷区から大田区にかけて、多摩川沿いに大小多く連なる古墳群を巡ります。およそ2時間余りの歴史ウォーキングです。 <概要> 東京の武蔵野台地の南東に広がる古墳群は「荏原古墳群」と呼ばれ、おもに古墳時代の4世紀... -
「新宿山ノ手七福神」めぐりで新宿の古今を感じるフォーチュン・トリップ
ぶらぶら歴史さんぽ@東京(0001) 正月松の内以外にも通年で七福神めぐりが楽しめます。約6kmの歴史お散歩コースを紹介します。 概要 東京都内に数多くある七福神巡りのうちのひとつ。1月1日~7日の正月松の内以外でも年間を通して御朱印の授与が受けら...