未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
連載
福岡伸一の生命浮遊
生命とは、絶え間ない流れの中にある動的なものである。読んだら世界がちがってみえる。哲学する分子生物学者が問う「命の不思議」。
ライス博士の思い出 | 121
DIVERSITY
2021.02.16 UP
2020年のノーベル賞 | 120
DIVERSITY
2020.12.07 UP
PCR、抗原、抗体 | 119
DIVERSITY
2020.10.12 UP
コロナ問題をめぐるバイオテクノロジーの総復習 | 118
DIVERSITY
2020.08.12 UP
新型コロナウィルスを考える | 117
DIVERSITY
2020.05.03 UP
オリオン座とツチハンミョウ | 116
DIVERSITY
2020.03.08 UP
トリング珍鳥盗難事件 | 115
DIVERSITY
2020.02.06 UP
トリングへの旅 | 114
DIVERSITY
2020.01.08 UP
ウォルターの博物館 | 113
DIVERSITY
2019.12.05 UP
博物学の時代 | 112
SUSTAINABILITY
2019.11.05 UP
進化論を捉えなおす ─南方熊楠のこと─ | 111
DIVERSITY
2019.10.05 UP
北斎 未来の絵師 | 110
DIVERSITY
2019.09.05 UP
1/4
Top
連載一覧
福岡伸一の生命浮遊
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコトについて
about SOTOKOTO
SOCIAL
おうち時間をたのしもう!
雑誌「ソトコト」バックナンバーをワンコインで販売
WORK
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【取材者募集中】移住・多拠点実践者の皆さまへ
PEOPLE