ローカルのおいしいごはんが食べたい|水戸納豆

ローカルのおいしいごはんが食べたい|水戸納豆

2021.07.19

ローカルは食の宝庫だ


ローカルは食の宝庫だと思う。その地域でしか食べられないものがよく店に並んでいる。


鮮度的にどうしても遠方へは運べない場合や、その地域ではメジャーだけど全国区では知られてない食べ物、数が確保できない食べ物もある。


それ以外にも、その地域独特の作り方などの料理もある。


この納豆もそうかも知れない。


ローカルを知るには食を知るのが一番だ


今回は納豆。わらに入った状態の納豆は茨城周辺でしか売ってないのではないだろうか?


水戸納豆


これは茨城は水戸へ先日訪れた際に水戸駅で買った納豆だ。


わらをほどくと、納豆が直接入っていた。


ふだんスーパーでよく見る納豆はパックに入っているが、茨城周辺だと今でもわらに入った納豆を売っている。


これに、納豆のタレ、カラシ、刻み海苔が付いていた。


いつも食べているパックの納豆とは異なり、まずはわらから納豆を出すところから格闘だ。


そして、一通り器に移して、卵の黄身を落として、少しだけ醤油を垂らして一生懸命混ぜる。


そしてごはんと一緒に食べる。


いつもの「納豆を食べる」というのとはちょっと違う。わらを開けるときのドキドキ感があったからだ。


これから納豆を食べる際は、水戸で買ったこのわらの納豆と、そして水戸を思い出すだろう。