日本のシンボル「富士山」。2月23日富士山の日に「青い富士山クリームソーダ」が販売されると知り早速、開発した「富士山プロダクト」へお話をお聞きしました!
富士山商品を開発する集団「富士山プロダクト」
「青い富士山クリームソーダ」を開発したのは、山梨県甲府市にある「富士山プロダクト」。富士山の魅力を山梨県から発信すべく、富士山に関連した商品を開発している集団です。

「青い富士山カレー」「青い富士山カレーパン」などのヒット商品を開発
TVなどでも取り上げられる「青い富士山カレー」「青い富士山カレーパン」も富士山プロダクトの開発商品。見た目のインパクトからSNS映えするとTwitterでも話題になりました。

次なる商品は「富士山クリームソーダ」
数々のヒット商品を世に送り出してきた富士山プロダクトが次に送る新商品は「青い富士山クリームソーダ」。クリームソーダといえば一般的には緑色ですが、富士山をイメージした青色をしています。ビンに入った姿もとっても爽やか……!一足先に夏を感じてしまいそうです。

昔懐かしいクリームソーダの味わい
味は幅広い世代に愛されるようにと、昔懐かしいクリームソーダの味わい。青い富士山クリームソーダは見た目だけではなく、実際に富士山の伏流水を使用して作られています。アレンジでクラッシュアイスや色とりどりの寒天などを入れて飲むのもオススメなんだそう。

「富士山ステムグラス」に注ぐとまるで富士山に!
家にあるグラスに注ぐだけでも富士山をイメージしたきれいな青色を楽しめますが、同社で販売されている「富士山ステムグラス」に注ぐとまるで小さな富士山が現れたかのような姿に!このグラスは江戸切子で有名な田島硝子に依頼し、なんと一つひとつ職人さんの手作り。近くで見ると流れるような線が刻まれています。これは富士山の登山道を表現したもの。富士山の魅力を発信したい想いがステムグラスにもぎゅっと詰め込まれていますね。このステムグラスと青い富士山クリームソーダを使用した盛付け例は公式ホームページでチェックできます。

初回は2,000本限定
この青い富士山クリームソーダ、初回は2,000本限定。コロナ禍を楽しんでもらいたいという気持ちから現状は通信販売での取り扱いのみですが、今後は富士山の見えるカフェでも楽しめるようにしていきたいのだそう。コロナ禍でなかなかお出かけするのが難しいとき。富士山をお家に呼んでみるのもいいですね。
