MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。

Follow US

【ローカルグルメ】「日本三大そば」、あなたは分かりますか?

  • URLをコピーしました!
目次


B. 長野県の戸隠そば

でした!

そば王国・長野の戸隠そば。

長野県は「そば王国」と称され、地域ごとに特色あるそば文化が根付いています。なかでも長野県北西部の戸隠エリアで食べられているそばを「戸隠そば」と呼びます。平安時代、霊峰戸隠山への信仰を背景に、戸隠は修験道場として栄えていました。修験者の携行食糧として村に持ち込まれたのが、湯でそば粉をこねる「そばがき」だったといわれています。

戸隠そばは、そば殻も挽き込んだ「挽きぐるみ」のそば粉が使用され、薬味に地元の「戸隠大根」と呼ばれる辛味大根が使われるなどの特徴があります。またお店では、水をほぼ切らずに一口ぐらいの量ごとに束ね、5~6束をひとつのざるに並べた独特の盛り方「ぼっち盛り」で提供されることも多いようです。

気になった方、ぜひ現地のお店を訪れてみてくださいね!

参考:信州戸隠山 戸隠神社HP


1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事