MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。

Follow US

【限定30名】ブラタモリ出演の専門家と歩く!戦艦大和も沈む海の絶景「坊ノ岬灯台古道」約3キロの歴史ロマン

  • URLをコピーしました!

「日本三津」と謳われた重要港の知られざる歴史と、雄大なリアス式海岸の絶景が蘇る!鹿児島県南さつま市で、2年前に復活したばかりの「坊ノ岬灯台古道」を歩くハイキングツアーが30名限定で開催されます。ガイドを務めるのは、なんと「ブラタモリ」にも出演した鹿児島のまち歩きの第一人者・東川隆太郎氏ら専門家。灯台からの海の記憶、戦艦大和の悲しい歴史、そして牧野富太郎も評した植物の魅力を体感する、知的好奇心を満たす約3キロの旅です。

歴史の専門家が同行!「日本三津」と戦艦大和の歴史に触れる3キロの旅

今回の「坊ノ岬灯台ウォーク」は、単なるハイキングではありません。歴史・植物の専門家2名が同行し、坊ノ岬の知られざる歴史を掘り起こします。

  • 遣唐使やザビエルも上陸した、かつて中国の文献で「日本三津」と記された重要港「坊津」の歴史。
  • 坊ノ岬沖213㎞には、あの「戦艦大和」が沈んでおり、大和の戦いの正式名称は「坊ノ岬沖海戦」であったという歴史的事実。参加者は、約3キロの道のりを歩きながら、海の要衝に立つ灯台を中心に、地域の深い歴史とロマンに触れることができます。

「ブラタモリ」出演者がガイド!牧野富太郎が愛した絶景の花

ツアーには、講師として「ブラタモリ」にも出演した鹿児島のまち歩きの第一人者、東川隆太郎氏が参加します。さらに植物の講師として、元鹿児島国際大学准教授の木戸伸栄氏が同行。参加者は、この貴重な機会に、坊ノ岬のリアス式海岸のなりたちや、坊ノ岬に自生する植物の生態を専門家の解説を通じて深く理解できます。当日は、植物学者牧野富太郎先生が「日本一美しい」と評したサツマノギクの植栽も行う予定です。

2年前に復活した「灯台古道」を歩き、海の記憶を掘り起こす

この灯台ウォークは、2年前に復活したばかりの「坊ノ岬灯台古道」の活用を目的としています。「海と灯台プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、新たな海洋体験を創造する活動の集大成として開催されます。 灯台からの海の絶景を楽しみながら、かつての人々が歩いたであろう古道をたどることは、地域の歴史を肌で感じることにつながります。

参加費は1000円!限定30名で申込み〆切は11月17日

「坊ノ岬灯台ウォーク」のイベント概要は以下の通りです。

  • 日時:11月24日(月祝) 集合9時、解散13時30分(予定)
  • 集合場所:坊津交流プラザばんどころ前駐車場(南さつま市)
  • 参加費:一人1000円(当日現金)
  • 定員:30名(主催者が用意する車で移動)
  • 申込み〆切:11月17日(月)

なお、雨天時には専門家による講演会が開催されます。歴史と自然への関心が高い方は、この貴重な機会をお見逃しなく。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事