目次
「石水雲」でなんと読む?
石に水に雲・・・?
酢の物の定番でもある食材です。
これなんと読む?
酢の物の定番でもある食材です。
これなんと読む?
答え:イシモズク
答えは「イシモズク」でした!石水雲は褐藻綱ナガマツモ目ナガマツモ科イシモズクに属しています。モズクという言葉は藻に着いている様子から名前が付けられていますが、石水雲は石や岩に多く着いていることから石水雲と呼ばれるようになったのだとか(諸説あり)。ちなみに、採取されたばかりの石水雲はほとんどぬめりを感じないそうですが、真水の中で揉んでいくと次第にぬめりが出てくるそうですよ。
イシモズクのすのもん。
この食材は何にしても美味しいのだけど、もっと持ち味を伸ばす調理法があるかも。 pic.twitter.com/ahblPtpBtI— Nandemotaberuyo (@nandemotaberuy0) July 21, 2021
庄内浜もずく
庄内浜もずく(正式名称は石水雲)は山形県の特産品として古くから親しまれてきました。一般的に出回ることが多いオキナワモズクに比べ、庄内浜もずくば歯ごたえと粘り気が強いのが特徴です。石水雲をはじめ、モズクの旬は夏頃のため夏バテ防止の食材としても人気が高く、酢の物やみそ汁にして食されています。また庄内浜もずくは箱メガネを使用して岩場に着いている岩水雲を採取(磯見漁)しており、水揚げ量は年々、増加傾向にあるそうです。
#南陽市
金田屋魚店‼️夏のプライドフィッシュ
“庄内浜もずく”が入荷😀しっかりとした歯ごたえが
特徴です🙇#金田屋魚店#庄内もずく pic.twitter.com/bnjWC10IiH— 幸せ探し (@E5bEaEYaIUdOS4N) June 19, 2021
今回は「石水雲」をご紹介しました!
参考
PREDE FISH(https://www.pride-fish.jp/)
京都府(https://www.pref.kyoto.jp//)
青森おさかな自慢(https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/sshinko/osakanajiman.html)