目次
このシルエット何県?
【注意!】反転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
気になる答えは・・・。
正解:島根県
答えは「島根県」でした!島根県の面積は6,708平方キロメートルです。中国地方の北部にあります。
島根県の由来
島根という言葉は、島もしくは島国という意味と、島に着く接続語として根が合わさったものだと言われています(諸説あり)。明治4年11月に島根県として名付けられました。
島根県の県章
島根県の県章は昭和43年11月8日に制定されました。中心から4つの円が雲となり、放射線状に伸びているデザインです。円形は「マ」を組み合わせたもので「シマ」と読み、県民の団結を表現しています。
(松江市・出雲市)
島根県立の #マンホール
県章は(マ)の文字が4つで
"シマ"ね県(^-^)/
おしゃれな デザイン蓋もあります🎵 pic.twitter.com/1lJ8KeciyI— ぱきらくん (@ir9NfTerZKqUPUr) May 25, 2017
八重垣神社
松江市佐草町にある「八重垣神社」は恋愛成就のパワースポットで知られています。八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の難から逃れた稲田姫が飲料水として使用していたと言われる「鏡の池」に和紙と硬貨(10円または100円)を浮かべて、沈むまでの時間や距離で縁占いをするのが人気だそう。ちなみに15分以内に沈めば縁が早く来る、自分と近い場所で沈むほど身近な人と縁があるそうですよ。
~島根旅行の一幕~
八重垣神社にて「縁占い」をしました😊
硬貨を置いた和紙を鏡の池に浮かべ、和紙が沈むまでの時間・距離により様々な縁を占うという・・・
結果は写真にて♬#島根旅行 #八重垣神社 #北海道ABトリップ pic.twitter.com/eVGybIlUOn— 北海道ABトリップ (@hokkaido_abtrip) June 24, 2022
今回は「島根県」をご紹介しました!
参考:島根県(https://www.pref.shimane.lg.jp/)
参考:しまね観光ナビ(https://www.kankou-shimane.com/)
参考:八重垣神社(https://yaegakijinja.or.jp/)