MENU

地方

これは読めない…「鮗」冬の魚でなんて読む?【読めたらすごい魚漢字クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

「鮗」なんて読む?

答え:コノシロ

答えは「コノシロ」でした!鮗はほかにも「鰶」、「鯯」、「鱅」と書くこともあります。鮗は、ニシン目ニシン科に分類される魚のひとつです。出生魚でも知られ、地域によって呼び名は変わることがあるものの、おもに成長段階に応じてシンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロと呼ばれています。また大きいほど高値になりそうですが、小さいほうが高く取引きされています。旬は秋から冬頃です。

熊本県のこのしろの姿寿司

「このしろの姿寿司」は熊本県の郷土料理のひとつです。八代海沿岸部、有明海、天草灘に面した地などでは江戸時代からお正月やお祭りなどの祝い事のときに食べる習慣があるのだそう。鮗の旬は秋から冬ですが、八代海などでは1年中漁獲されています。鮗は鮮度の落ちやすい魚であることから酢で〆ると保存性が高くなるそうで、この姿寿司も酢締めをして作られています。また見た目のインパクトもあり、地元だけではなく、観光客にも人気のある料理だそう。味がついているので醤油を付けなくても良いほか、酢で骨まで柔らかいことから残さず食べられます。

つなしの丸寿司

長洲町ではこのしろの姿寿司に似た「つなしの丸寿司」という郷土料理が受け継がれています。基本的にはこのしろの姿寿司の作り方と同じですが、オカラを用いるのが長洲町流。これは米が無く、貧しかった時代の名残が残っているそうです。
今回は「鮗」をご紹介しました!

参考:ザ・豊洲市場(http://www.toyosu-market.or.jp/)
参考:農林水産省(https://www.maff.go.jp/index.html)
参考:長洲町観光情報(https://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/default.html)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事