全国各地を訪れるたびに、その土地ならではのおみやげが目に入ります。誰もが知っている定番の品から、「こんなものが⁉︎」という知られざる逸品まで、さまざま。そんな数あるおみやげの中から、デザイン性に優れたものをずらりとご紹介します!
砂の丘(宝月堂)
鳥取県の観光名所である鳥取砂丘になぞらえた和風クッキー。和三盆を使用した白いパッケージのものは日中、鳥取県・鹿野町産の生姜をブレンドした黒いパッケージのものは、夜の鳥取砂丘をそれぞれイメージしている。シンプルながら独特のタッチで描かれたモノトーンのイラストが印象に残るパッケージだ。
https://hougetsudou.jp

S&B Coffee Cup(1616/arita japan)
佐賀県の有田焼を新たなアプローチでデザインする『1616/arita japan』。シリーズごとにデザイナーを変えたラインナップは、伝統を踏襲しながらも斬新かつ洗練されたデザインで海外からの評価も高い。写真のコーヒーカップはオランダ人デザイナーが手がけ、水彩画のような淡い色合いが心地いい。
https://1616arita.jp

2020 Chardonnay Perlant(tetta)
パンダのラベルがかわいい、岡山県新見市のワイナリー『tetta』で造られている微発泡ワイン。辛口でありながら白桃や柑橘類のような香りを感じる優しい味わいで、繊細な料理によく合う。岡山県出身の世界的なインテリアデザイナー・片山正通氏(Wonderwall)のデザインしたワイナリーは、一見の価値あり。
http://online.tetta.jp

okaeri(ヤマチク)
熊本県・南関町で竹の箸を作る『ヤマチク』は、材料の竹も周辺の山から切り出したものを使っている。また、素材に竹を使うことによって生長の早い竹が増えすぎることで山が荒れてしまう「竹害」が起きるのを防ぐとともに、昔ながらの箸職人の暮らしを守る、エシカルなものづくりを行っている。
https://yamachiku.stores.jp

島じゃ常識 さざえカレー(前川商会)
島根県・隠岐島周辺では昔から天然のさざえが多く採れたため、カレーの具材としてもポピュラー。その「さざえカレー」を家庭でも味わえるレトルトカレーだ。サザエの肝から作った「サザエバター」を加えることで、さらなるコクと旨みがプラス。真っ赤なパッケージが目印。「隠岐ウェブ商店街」で販売中。
http://okiwebshop.com
