「細魚」、この漢字の読み方は?
ほそさかな?
ほそぎょ?
この漢字の読み方は・・・?
答え:さより
答えは「さより」でした!細魚はダツ目サヨリ科に属する魚で、大きいものだと40cmになるのだとか。海藻や動物性プランクトンを食べて生きています。体は細長く、下の顎がぐんと伸びたくちばしのようなものが突き出しているのが特徴です。腹膜が黒いことも特徴のひとつで、腹黒い人のことを「細魚のような人」と表現することもあるのだそう。
細魚の由来
なぜ細魚と漢字で表すのかというと・・・お気づきの方もいるのかもしれません。そうです、細魚の細長い見た目をそのまま漢字に当てたといわれています(諸説あり)。ほかにも「鱵」、「針魚」などと書かれることも。
石川県、京都府の魚として指定された細魚
細魚の生息地域は北海道~九州までと広く、各地で旬の時期が異なりますが、石川県と京都府では細魚は春が旬の魚として指定されています。石川県の能登では郷土料理として、白焼きにした細魚とモズクを入れた「細魚のモゾコ汁」が知られており、細魚のことを能登の方は「スズ」と呼ぶのだそう。京都府では「丹後に春が来たことを告げる魚」として認知されているのだそうですよ。
今日はスズ(サヨリ)のフライ。旨し! pic.twitter.com/hFBWG5AwHr
— なす(shin matsu) (@nasu0502) April 1, 2015
今回は、細魚をご紹介しました。下顎の先端が鮮やかな赤色になっているものが新鮮な細魚の見分け方なんだとか。細魚を購入するときはぜひ注目してみてくださいね!