MENU

ニュース

【都内2ヶ所にて連続開催】〈1月22日はカレーの日!〉大人気ご当地カレーイベント『まつしげカレーフェスタ』

  • URLをコピーしました!

八芳園では、2023年1月18日(水)~22日(日)〈会場:東京・白金台「MuSuBu」〉にて、「まつしげカレーフェスタin MuSuBu」を開催いたします。

 (163677)

※写真はイメージです
目次

『まつしげカレーフェスタ』とは ― カレーのある食の町 松茂町から徳島県の魅力を全国へ

 (163679)

徳島県松茂町には、海上自衛隊の航空パイロットを育成する「海上自衛隊徳島教育航空群(以下、徳教群)」があります。徳島基地内で開催された「第1回 教育航空集団調理競技(カレー)」で優勝した「鳴門金時カレー」にヒントを得て、松茂町では地域振興を目的に、自治体と徳教群の協力により「金曜日の金時カレー」を完成させました。

この取り組みをきっかけに、徳島県産の素材で作った個性豊かなオリジナルカレーで地元を盛り上げる動きが活発化。松茂町の交流拠点施設「マツシゲート」にて2021年に開催された『まつしげカレーフェスタ』は、2日間で8,000人が来場する賑わいとなりました。

 (163681)

(左)松茂町オリジナル「金曜日の金時カレー」/(右)過去の「まつしげカレーフェスタ」の様子
八芳園と松茂町は、2022年6月に地域活性化などを目的とした包括的連携協定を締結。その取り組みのひとつとして、この度「MuSuBu」および「東京シティアイ」での『まつしげカレーフェスタ』都内初開催が決定いたしました。1月20日(金)には徳島県産のお茶と地産地消ペアリング料理を味わう「松茂風月 HIGH TEA in TOKYO」の1日限定開催など、様々なコンテンツをご用意しております。

1月22日は「カレーの日」!カレーをはじめとする徳島県と松茂町の新たな魅力に触れる8日間を、ぜひ2つの会場でお楽しみください。

『まつしげカレーフェスタ in MuSuBu』 開催詳細

開催日
〈MuSuBu〉2023年 1月 18日(水) ~ 22日(日)
〈東京シティアイ〉2023年 1月 24日(火) ~ 26日(木)

場所
〈MuSuBu〉東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階
〈東京シティアイ〉東京都千代田区丸の内2丁目7-2 KITTE地下一階

時間
〈MuSuBu〉11時00分~18時00分
〈東京シティアイ〉11時00分~19時00分
YouTubeLIVE:1月21日(土)11:50~ https://youtu.be/yzUGEYGgmh4(MuSuBuより)
※カフェメニューの提供は「MuSuBu」のみとなります(「東京シティアイ」では物販のみの取り扱いとなります。)

『まつしげカレーフェスタ in MuSuBu』5つのおすすめオリジナルコンテンツ

1.<グルメ>様々な味を一度に食べ比べできる特別プレート&Afterカレーのおすすめスイーツをご提供
 (163688)

※写真はイメージです
■まつしげカレーフェスタ特別プレート
1,800円(ドリンクセット/税込)※テイクアウト可
松茂町が開発したオリジナルご当地カレー「金曜日の金時カレー」や、八芳園シェフが手掛ける特製カレーのほか、東京・三軒茶屋の名店「シバカリーワラ」のキーマカレーも味わえる特別プレート。付け合わせには特製ピクルス、「シバカリーワラ」のキャベツアチャールも添えられ、ライスはもちろん徳島県産米を使用しています。いくつもの味わいを一度に楽しめる、大満足な一皿です。
〈4種のカレー〉
・松茂町オリジナル「金曜日の金時カレー」
・松茂町オリジナル「蓮根キーマカレー」
・東京・三軒茶屋「シバカリーワラ」のポークチリキーマココナッツカレー
・八芳園シェフ特製カレー
【カレーの後のお楽しみスイーツ】
 (163692)

※写真はイメージです
■マンゴーラッシーのパンナコッタ
400円(税込) ※テイクアウト可

スパイシーなカレーのお供に欠かせないドリンク「ラッシー」。ヨーグルトがベースのお子さまから大人までお楽しみ頂けるその味を、マンゴーと一緒にデザートに仕立てました。カレーの後に、ぜひお楽しみください。
 (163694)

※写真はイメージです
■3種のナッツのガトーショコラ
800円(ドリンクセット/税込)
オーストリア伝統菓子「ブルクテアターリンツァートルテ」を、八芳園パティシエがアレンジしたガトーショコラ。香ばしい3種のナッツ〈アーモンド・カシューナッツ・ヘーゼルナッツ〉とチョコレート、甘酸っぱいラズベリーソースの相性が堪らない一皿に。ティータイムにも、カレーの後のデザートにもおすすめです。
2.<スペシャルイベント>1月20日(金)限定!徳島県のお茶と地産地消ペアリング料理を味わう 『松茂風月 HIGH TEA in TOKYO』を開催
 (163696)

※画像はイメージです
八芳園では、連携協定を結ぶ地域の皆様とともに、生産者・職人・シェフが協働し、地域の新たな愉しみ方を具現化する「MuSuBu DINIG ROOM」というプロジェクトに取り組んでいます。そのプロジェクト第1弾として、2022年10月、徳島県松茂町にて徳島県のお茶と地産地消ペアリング料理を味わうイベント『松茂風月』を開催しました。

この度の『まつしげカレーフェスタ』では、地元の皆様に大変ご好評をいただいた『松茂風月』を、一夜限りの限定イベントとして東京・白金台「MuSuBu」にて開催いたします!徳島県の魅力を存分に味わう、プレミアムなペアリングイベントをご堪能ください。

【〈一夜限定開催〉『松茂風月 HIGH TEA in TOKYO』】
・開催日:2023年1月20日(金)
・時間:19時00分~20時30分
・場所:「MuSuBu」2階
・参加費: 8,800円(税・サービス料込み)
・詳細・ご予約はこちら:チケット予約サイト「パスマーケット」よりお申込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02187astsis21.html
3.徳島県の名産「蓮根」の様々な魅力をピックアップ!生産者とのオンライン交流や試食会も開催
徳島県は、蓮根の生産量が西日本1位を誇り、日本の三大産地のひとつでもあります。本イベントでは、生産者さんとのオンライン交流や開発商品の先行試食会など、様々なコンテンツを通して特産品である蓮根の魅力をご堪能いただきます。
■〈交流〉松茂町の蓮根農家とオンライン交流 (松茂青果有限会社 代表取締役 田村健一さん)
松茂町にて3代に渡り蓮根づくりを手がけている蓮根農家・松茂青果有限会社 田村さんとのオンライン交流会を開催。蓮根を栽培する秘訣や、蓮根の旨みや甘み・食感など、品質にかけるこだわりと想いを伺います。
・開催日:2023年 1月 21日(土)
・時間:12時00分~12時15分(予定)
・場所:MuSuBu 1階 スクリーン前
■〈販売〉八芳園∞松茂町の共同開発「蓮根キーマカレーパン」
■蓮根キーマカレーパン

松茂町の蓮根を使用し、八芳園と松茂町が共同開発した特製「蓮根キーマカレーパン」を販売いたします。松茂町の蓮根の美味しさや食感を生かして作りあげた一品をぜひご堪能ください。
 (163703)

※写真はイメージです
■〈試食会〉八芳園∞松茂町の共同開発「松茂点心」特別試食会
 (163705)

※画像はイメージです
「蓮根キーマカレーパン」に続き、八芳園∞松茂町の共同開発商品として現在開発中の「松茂点心」をひと足早く味わえる、特別試食会を開催いたします。ご試食時にはアンケートにご協力いただき、商品開発へ向け皆様のお声をお聞かせください。

・開催日:2023年 1月 21日(土)、22日(日)
・時間:両日 15時00分~
・定員:両日 先着15名様(なくなり次第終了となります)
・料金:無料

※ご試食後、アンケートへのご協力をお願いします。
※ご試食の様子は、SNSやパンフレット等に使用させていただく場合があります。

4.<体験>梨の木の間伐材でつくる!カレースプーン作り体験
松茂町は梨の⼀⼤産地。町では赤ちゃんの出生時の記念品に町から梨の木製ベビースプーンが贈られるほど地元の皆様の暮らしに浸透しています。

松茂町の梨の⽊の間伐材を使用した制作キットで体験するオリジナルスプーン作りは、以前「MuSuBu」にて開催した松茂町ポップアップイベントでも体験コンテンツとして実施し、多くの方にご参加いただきました。
今回は”カレーフェスタ”にふさわしく、自分だけのオリジナルカレースプーンを制作!木のあたたかさに加えて、自ら手作りすることでよりぬくもりを感じる特別なスプーン作りをご体験ください。

 (163708)

※写真は過去のイベント時の様子です
【梨の木カレースプーン作り体験】 ※予約不要/イベント期間中 随時実施
・参加費:¥1,000(税込)
※体験キットの販売につき、お持ち帰りもいただけます。店内スペースでの制作も可能です。
※体験キットは数量限定となります。
5.<販売>徳島県・松茂町の名産品と全国ご当地レトルトカレーや関連グッズが大集合
徳島県や全国各地のご当地カレーに加え、福神漬けやらっきょうなどの”カレーのお供”や、野菜やスパイス、インド食器など、カレーを味わうに嬉しい幅広いアイテムをご用意。

さらに、鳴門の塩と阿波特産の和三盆でつくられた地元の人気カフェ「江戸屋珈琲」のこだわり食パンなど、カレー以外にも様々な徳島グルメをお楽しみいただけます。

その他にも、松茂町の人気キャラクターであり、身体のパーツが松茂町の特産品で出来ているといううさぎのマスコット「松茂係⻑」(まつしげかかりちょう)のグッズや、梨の木で作られた食器類など、松茂町おすすめアイテムもぜひご来場の記念にお買い求めください。

 (163711)

※画像はイメージです
 (163712)

※画像はイメージです

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事