MENU

場づくり・コミュニティ

地方に目を向けはじめる若い担い手たち。地域を歩いて、知って、医療を学ぶ「ルーラル・ナーシング研究会」<中標津町・別海町>

山﨑 陽弘(やまざき あきひろ)

山﨑 陽弘(やまざき あきひろ)

  • URLをコピーしました!

「地域住民が住み慣れた土地で暮らし続けることを支える、住民にいちばん近い医療者であり、地域を護るプライマリ・ケアの担い手」であるはずの看護師が都市部に偏在し、地方で不足している悪循環……。この問題を地方と都市部の大学が双方で解決策を模索し、2017年から活動を始めた北海道にある旭川市立大学の保健福祉学部「ルーラル・ナーシング研究会」を紹介したのは昨年9月のことでした。

昨年の記事は「旭川市立大学の『ルーラル・ナーシング研究会』の今後に、北海道の未来がかかっています」と締めくくりましたが、この1年で大きな一歩を踏み出すことができました。今年も中標津町・別海町に来てくれたのですが、今年は研究会側も驚くほどの展開が待っていたのです。

目次

看護師の都市部偏在は進行の一途

全国的に都市部との地域格差が進み、地方では過疎・消滅可能性自治体というショッキングなキーワードが他人事ではない状況です。北海道も札幌・旭川圏域に人口が集中し、地方では先に述べたように、「地域で暮らす、いちばん身近な存在の医療者」であるはずの看護師も不足する悪循環に陥っています。今回取材した地域である北海道・根室管内は、北海道内における人口10万人対比での看護職員就業者数が最下位の地域です。全国平均値を大きく下回る状況は昨年同様、変わりはありません。

※数値の出典先は北海道保健福祉部地域医療推進局医務薬務課看護政策係ホームページ・『看護職員就業状況』(R4)その1 公益社団法人北海道看護協会 2023年度「看護の動向」資料より

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事