レジ袋有料化がスタートした2020年。環境問題への意識も高まりつつある中で、今回はソトコトオンラインで紹介した記事のうち、「環境」をキーワードに、この一年で読者に読まれた記事ベスト3をまとめてみました!
第3位:SDGsはどうやって出来たのか?前・国連大使の吉川元偉さんと編集長・指出が語り合いました。
近年よく耳にするようになった環境ワードとして「SDGs(持続可能な開発目標)」を挙げる人は多いかもしれません。
SDGsが国連で採択された経緯はもちろん、“世界の話”ではなく“あなたが住むまちにも関係する話”として、SDGsと地方創生の関連についても話されています。
第2位:「大切に想う気持ちが行動を変える」山が教えてくれたSDGsの始め方
第2位もSDGs関連記事がランクイン。
「あ、身近なSDGsってこういうことかもしれない」(本文より抜粋)と感じた筆者の経験が書かれた記事。
SDGsへの入口にぜひ!
第1位:100%土に還る服づくりで、世界を変える。「tennen」が目指す、究極の循環型社会とは
今年最も読まれた環境関連記事は「ファッション×環境問題」に取り組んでいるブランド《tennen》の物語でした!
世界第2位の汚染産業と言われるファッション業界において、天然繊維100%の服を作り続けているブランドで、生地はもちろん、ボタンや洋服タグまで「すべてが土に還る」という点に驚いた読者も多かったのでは?
以上、今年ヒットした、知っておかなきゃ損する記事BEST3(環境編)でした!
SDGsに関しては、雑誌ソトコト 2019年6月号「SDGs入門」や2020年6月号「続・SDGs入門」でも紹介しています。
こちらも良ければ手に取ってもらえたらうれしいです。