MENU

仕事・働き方

「国際要員」として看護を学ぶ長谷川瀬那さんの「自分にしかできない役割」の感じ方

山﨑 陽弘(やまざき あきひろ)

山﨑 陽弘(やまざき あきひろ)

  • URLをコピーしました!


長谷川瀬那(はせがわ せな)さん(27歳)は北海道の道東、霧の摩周湖で有名な弟子屈町(てしかがちょう)出身。道東の拠点都市にある『日本赤十字社 釧路赤十字病院』で男性看護師として5年間勤務。2024年春から2年間、愛知県名古屋市にある『日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院』の「国際医療救援部」において、国際要員として海外での医療活動に従事するための研修を積んでいます。

両方の病院から取材許諾をはじめとする協力のもと、医療機関で働く以外でも、世界に実践の場がある看護師の多様性や、将来を考える若い世代の多くの方に将来の働き方、夢を追い求め地方から自分で夢を掴まえにいく意義などを取材・紹介します。

※ 国際要員とは?
日本赤十字社では、国際救援・開発協力に従事するスタッフのことを「国際救援・開発協力要員(国際要員)」と呼んでいます。医師、看護師、助産師、薬剤師、理学療法士、臨床工学技士、臨床検査技師、事業管理要員など、多岐にわたる人材を対象として実施される研修を修了することで、国際要員として登録されます。このことが、海外の支援活動参加への第一歩となります。(日本赤十字社ホームページ「国際活動について」より抜粋)

目次

一冊の本が世界を見据えるきっかけになった、少年時代

- 長谷川さんが看護師の道を選んだのは、いつの頃からでしたか?

長谷川瀬那さん(以下、長谷川) アニメが好きで、困っている人を助けられるようなヒーローに憧れがありました。小さい頃は目立ちたがりだった気がします(笑)。中学生の英語の授業で「Do you like soccer ?」というワードを覚えて、ALT(外国語指導助手)に言葉が通じたときは自分の中で衝撃だったのを覚えています。英語を話せば世界中の人と話せることをモチベーションに、世界で活躍したいと思うようになりました。今でも英語学習は学びというより、趣味の一部のような存在です。


弟子屈町の有名な観光スポット、摩周湖。長谷川さんの通った弟子屈高校には、摩周湖周辺の70キロメートルを夜通し歩く『強歩遠足』という伝統がある。「仲間がいると、なかなか楽しいんですよ」と長谷川さん。

将来の進路については、高校生の頃に読んだ一冊の本が、医療者を目指すきっかけになりました。『レンタルチャイルド ―神に弄ばれる貧しき子供たち』 (石井光太著・新潮社刊)という本です。母親が図書館で借りてきた本をちら見程度で読み始め、気がつけば夢中になって読んでいました。インドのスラム街の子どもたちが今日生きるための食事がなく、自分の四肢を切り落として乞食をする内容に衝撃を受けました。日本では考えられない内容で、いかに自分が無知かを思い知った本でもありました。

このような環境のもとで暮らす人たちへ、直接手を差し伸べられるような人材になりたいと考え、看護師を目指しました。日本赤十字社が人道危機下にある国に職員を派遣して支援活動をしていることを知り、自分の目指しているビジョンと近いものを感じて弟子屈町の地元高校を卒業後、北見市(きたみし)にある日本赤十字北海道看護大学に進学しました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事