先週、父が家を建てて以来45年くらい加入していた自治会を「抜けようよ」って言い出した。
事の発端は「ゴミ捨て」。
我が家が暮らす街、自治会が決めたグループ分けにより近隣で1ヶ所ゴミ捨て場を決めている。
1グループ5~10世帯くらいかな。
45~50年くらい前にできた新興住宅地で空き地はほとんどない。
なので、ゴミを捨てる場所は1年ずつ移動する。
今年はこの人の家の前、来年はお隣の人の家の前みたいな。
そして、1週間ごとに回ってくるゴミ捨て場のお掃除当番は、自分の家の前をゴミ捨て場に提供している1年間は免除される仕組み。
私が子供の頃はうちの町会だけでなく、近隣の町会も全部その仕組みだったはず。
5年前にUターンして、この仕組みが残っているのはうちの町会だけだと知る。
うちの町会は50〜60ヶ所のゴミ捨て場があるのに対して、他の町会は5ヶ所くらいだけで、燃えるゴミの日はものすごい山になっている。
ゴミ捨て場が少ないということは、家から遠い人も多いということ。
わざわざ車で捨てにいく人もいるくらい。
年を取ったり、足をケガしたり。
車に乗れなくなったらゴミ出しもひと苦労になるわけで、うちの町会の仕組みの方がいいなと思っている。
なぜ他の町会がこんな素敵なローテ方式を撤廃したかというと…
「車の出し入れの邪魔になるから自分の家の前がゴミ捨て場になるのはやめてくれ」「くさい」「散らかる」と言い出す人が現れ始めて、「ならばうちも嫌だ」となっていき「いっそこの仕組みをやめよう」となっていったそうな。
さて我が家の問題は。
昨年、同じゴミ捨てグループ内で空き家だった2軒に新しい家族が加わった。
ゴミ捨てについて市に確認すると「それぞれの自治会にルールがあるので確認してください」と言われる。
そして、自治会は「自治会に入らないとゴミは捨てられません。ご自分でクリーンセンターへ運んでください」とアナウンスされる。
新たな2軒が自治会に加入したかはわからなかった。
少なくともお掃除当番表に新しい方のお名前は加わらず。
クリーンセンターへ週に何度も捨てに行くのは現実的じゃないので、ゴミ出しはしているんだろうっていう期間が続いていた。
我が家がゴミ捨て場のお掃除当番だったある日、ゴミ出しのルールに沿っていなかったようで回収されないゴミが残されていた。
通常なら各自夕方くらいまでに自分の家に持ち帰り、分別をし直したりするんだけど、残されたままになっていたのでとりあえずみんなに電話してみる。
置きっぱなしにしておいてカラスや猫に袋破られたら散らかって、ゴミ捨て場になっているおうちにも迷惑がかかる。
「雨降りそうなんですけど、ゴミが残されていて。今日ゴミって出されました?」って。
すると「あの2軒のどちらかじゃない?」って言われる。
みんなもモヤモヤしていたんだなと感じ取れる言い方で。
新たな2軒は自治会員の名簿に電話番号は載っていないし、帰宅が遅いおうちなので放置した。
すると父が「ゴミ捨て場も掃除当番もしないでゴミだけ捨てられるなら、うちだってそっちの方がいい。ゴミさえ捨てられるなら他に自治会に用はない」と言い出した。
たしかに不公平と感じるのは理解できる。
なので改めて考えた。
「自治会ってゴミを捨てるためだけに入っているのかな」
Uターンした翌年から2年間、自治会の役員だった時、正直「あと5年くらいで継続できなくなりそう」って思った。
なんせ、一斉に造成された住宅地なので8割か下手したらそれ以上が70代以上。
「自治会にこれやってほしい」っていうリクエストは増える一方で、それに答える若手世代がほぼいなくて支えきれない。
自治会がある意味って、もちろんゴミ捨てだけではないとは思う。
だけど、ゴミ捨て以外は“日常で”必要なことはほとんどないとも思う。
ただ一点。
災害時。
千葉県は2019年に大きい被害が出た台風があった。
「トタンが飛んできた」「木が倒れた」とかいうそれなりに危険なことが起きて個人で市役所に電話をしても「順番に対処します」って言われて1ヶ月とか余裕で放置されたそうな。
でも、自治会の会長さんが連絡を入れると「すぐ見に行きます」ってまず見には来てくれる。
これって自治会の公共性と日頃の連携があるからこそだと思う。
自治会は市が見きれない細かいところを日々見ている。
いざとうい時に頼りになる。
近年、「怖い」と感じる天候、増えたし。
つまらない活動が多いし、無意味だろって思う作業もたくさんあったので改善点は無限にあるけど、ゴミ捨て以外の自治会の存在意義はあると思っている。
ゴミ捨て問題その後。
班長さんに状況を伝えたら、自治会長さんと2人で「自治会に入る入らないは自由だけど、ゴミは捨てるんだろうからゴミ捨て場とお掃除当番のローテーションには加わっていただきます」って2軒に行ってくれて。
「2軒とも了承してくれた」と報告を受けた。
「話のわかる方で良かった」と胸をなでおろし、ムンムンしていた父にも「不公平じゃなくなった」と説明したら納得してくれてスッキリ解決しました!