目次
このシルエット何県?
【注意!】反転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via illustimage
気になる答えは・・・。
正解:長野県
via illustimage
答えは「長野県」でした!長野県は世帯数835,382世帯、2,025,780人が暮らす県です(2022年3月1日現在)。『田舎暮らしの本』による移住したい都道府県ランキングでは16年連続で全国1位を誇ります。また令和元年度一般廃棄物処理事業実態調査によると、6年連続で1人が出す1日あたりのごみの排出量の少なさも全国1位とエコな県でもあります。
長野県の県章
長野県の県章は昭和41年12月26日に、一般からの応募で決まりました。頭文字である「ナ」を鳥が勇ましく飛ぶ姿をイメージして円形にデザインしたもので、ナの横棒から上半分が山、下半分が湖です。このデザインは長野県の自然と県民の友愛で、困難を切り開いて未来に向かう姿を象徴しています。
長野県章と県花のりんどうです。スマブラではありません。https://t.co/CgLza0xPk7 #長野県 #都道府県 #消しゴムはんこ 20/47 pic.twitter.com/UuweYqOL2U
— からす (@haraguroitori) August 22, 2019
妻籠宿
木曽郡南木曽町にある「妻籠宿」。日本ではじめて古い町並みを保存した宿場町で知られ、昭和51年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれるほか、昭和56年には郷土環境保全地域に指定されました。まるでタイムスリップしたかのような趣のある建物のなかには江戸時代の民家も。AM10:00~PM4:00の間は宿場内は歩行者専用道路となるので情緒ある町並みをのんびり楽しむことができますよ。
8084レの後、妻籠宿に行ってました。
ホントにレトロな雰囲気で、81レまでの間に訪れるべきだと思いますわ。 pic.twitter.com/L0nwN46amY— おうめ路快速@3/3-5JREパス (@omejirapid103) February 23, 2023
今回は長野県をご紹介しました!
参考:長野県(https://www.pref.nagano.lg.jp/index.html)
参考:GoNAGANO(https://www.go-nagano.net/)
参考:木曽路とりっぷ(https://kiso-nagano.ne.jp/)




















