ソトコトオンライン編集部– Author –
-
イギリスでのフライフィッシング
1990年、尊敬する親友ふたりと3人でイギリスに出かけた。レンタカーでロンドンからスコットランド、ウェールズ、そしてアイルランドへ。 これはそのときのぼくのフライフィッシングの写真。楽しかったな! photo by Mikiya Taguchi -
山陰・中国地方を旅するなら、おすすめの“旨ローカル麺”5選
日本全国津々浦々、上手い麺料理はたくさんありますが、今回紹介したいのは「中国・山陰地方の麺グルメ」です。全国的に名の知れたラーメンから地元で愛されるローカル麺まで、今すぐ食べに訪れてほしい、おすすめの麺料理を5つ紹介。 【笠岡ラーメン(岡... -
【スナックのママから関係人口講座の企画運営まで!】ソトコトでお手伝いできることを大募集中です。
ソトコトでは日本各地の自治体からご依頼を受けて、関係人口講座の企画運営や『ソトコト』編集長 指出一正による講演会の実施など、さまざまなお仕事を行っています。 現在、ソトコトでお手伝いさせていただける、関係人口創出や地域の魅力発信に関するお... -
こんな寒い日は、カツカレーうどん
冬至に向かって、一日の明るい時間が短くなっている。こんな寒い日は、アツアツのカツカレーうどんを。とろみのあるカレーのスープとやわらかく優しい麺。そして何より、豚肉の味がしっかりする厚めのカツがたっぷり入って汗が噴き出し、いつまでも食べ終... -
生物多様性保全活動と事業を結びつけ、継続させる―20年続くサラヤのボルネオでの取り組みを聞く。
病院や福祉、食品関連施設から公共施設などプロの現場から、一般家庭で使うハンドソープやアルコール消毒剤、そして各種洗剤など幅広い商品を手がけている『サラヤ株式会社』。 環境に優しい台所洗剤の「ヤシノミ洗剤」でおなじみです。サラヤは「ヤ... -
町に暮らす人が皆で手を取り合って。南相馬市小高区の「おだか浮舟まつり」を通して見えたまちづくり
福島県南相馬市の小高区は、2011年の東日本大震災に起因する福島第一原子力発電所の事故によりすべての住民が避難し、避難指示が解除された2016年以降、住んでいた方たちが少しずつ戻ってきている町です。そのためか、町には「全員がある意味で移住者」と... -
釣りのオフシーズンに
きょうは自宅で入稿の作業を。天気がよいので、合間には洗濯をしたり、シャツにアイロンをかけたり、取れかかったボタンなどの裁縫をしたり、スニーカーを磨いたり。 こちらはぼくの部屋から。 釣りのオフシーズンは、日だまりで道具を眺めていくつかの本... -
NFT、DAOにメタバース。“ソトコト的” Web3.0な取り組みと展望を紹介
『ソトコト』ではWeb3.0を使って、ワクワクする未来つくるプロジェクトを企画・進行しています。 【「FiNANCiE(フィナンシェ)」×『ソトコト』による「ソトコトDAO」の運営】 ロハス、スローフード、SDGs、地方創生、関係人口……。これまでソトコトは誌面... -
関東周辺で焼きそばが流行り始めている。すぐ食べに行きたいおすすめの焼きそば5選
小麦の栽培・生産が盛んな関東地方(主に埼玉県から群馬、栃木方面)では、うどんやスパゲッティなど、さまざまな麺文化が独自の進化を遂げ、多くの人を楽しませています。そんな中、最近は「焼きそば」が密かに盛り上がり始めているとか……。そこで今回は... -
基調講演「水辺の関係人口」を行わせていただきます!
みなさま、おはようございます。 お声がけをいただき、12月15日(金)に東京・竹芝で開催される「ミズベリング・インスパイア・フォーラム2023」で基調講演を行わせていただきます。ありがとうございます! テーマは「水辺の関係人口」です。水辺は関係人... -
焚火の周りに人が集まるように、まちと外をつなげる―福島県・石川町の「ひとくらす」。
廃校となった小学校を改装し、「火」と「暮らし」をテーマにさまざまな学習や体験ができる施設「ひとくらす」は、福島県石川郡石川町の小高い丘の上にあります。「ひとくらす」を管理・運営する『一般社団法人ひとくらす』代表の三森(みもり)孝浩さん、移住者の竹原司さん・中溝さんご夫妻、そして石川町役場の南條貴之さんに話を伺いました。 -
2023年11月号ソトコト 特集「続・道の駅入門」。小誌編集長・指出一正の巻頭言【完全版を公開】
2023年11月号ソトコト 特集「続・道の駅入門」について、小誌編集長・指出一正が思うところを、オンライン読者のみなさんに大公開。雑誌『ソトコト』2023年11月号の内容を掲載しています。 【帰省は、地域や人と関わりを持つチャンス。】 僕が東京との二拠...