辛くない具沢山スパイスカレーのつくり方

辛くない具沢山スパイスカレーのつくり方

2021.07.19

食欲の秋。おうちで手作りスパイスカレーに挑戦してみませんか?辛さが苦手な方や小さなお子さまでも大丈夫!今回ご紹介するレシピは辛みを全く感じない6種類のスパイスでつくる本格スパイスカレー。手順もいつものカレー作りとほとんど変わりません!食材調達のおすすめは物産館や道の駅。地元で採れた旬の新鮮野菜をたくさん買い込んで、具沢山な本格スパイスカレーをつくりましょう!

自由で、美味しくて、身体にもやさしい。意外と手軽なスパイスカレー


スパイスカレー


スパイスカレーというと作るのが難しいイメージがありませんか?
「材料や道具をたくさん揃えないといけないのかな?」
「専門知識が必要なんじゃない?」
そんな不安を持つ方が多いスパイスカレーですが、実は普段買い物するスーパーでも手に入る材料を混ぜ合わせるだけで簡単に作ることができます!


今回使用するスパイスは全部で6種類。



  • クミン

  • ターメリック

  • コリアンダー

  • カルダモン

  • シナモン

  • ナツメグ


どれもスーパーのスパイスコーナーにいけば販売されていますので、チェックしてみてくださいね。
クミン・ターメリック・コリアンダー・カルダモンは一度に使う量が多いため、小瓶ではなく袋にたくさん入ったものがおすすめです。
もしも袋入りのものがスーパーで手に入りにくいようなら、ネットショッピングやスパイス専門店なら取り扱いがあるので、チェックしてみてくださいね。


油や添加物、塩分がたくさん入っている市販のカレー粉に比べて、自分で調合して作るスパイスカレーはとてもヘルシー。油は食材を炒める工程で少量しか使いませんし、塩分も自分で好みの量に調整できます。
ダイエット中の方や糖質制限など食事内容に気をつけている方にもおすすめです。


さっそく調理開始!まずはオリジナルのカレー粉をつくろう!


スパイス


6種類のスパイス、そして塩を混ぜ合わせてオリジナルのカレー粉をつくります。
まずはレシピ通りにつくって食べてみて、次回からは分量を微調整してみたりと自分の好みに合わせてアレンジしてみてくださいね!


【材料】



  • クミン:大さじ8

  • ターメリック:大さじ2

  • コリアンダー:大さじ4

  • カルダモン:大さじ4

  • シナモン:小さじ2

  • ナツメグ:小さじ2

  • 塩:大さじ2


【作り方】


深さのある器やボウルに上記すべての材料を入れ、ムラが出ないよう良く混ぜ合わせましょう。
たったこれだけでオリジナルカレー粉の出来上がり!とても簡単ですよね。



時短でつくれるスパイスキーマカレーの作り方をご紹介!

オリジナルカレー粉でスパイスカレーをつくろう!


オリジナルのカレー粉は、市販のカレー粉と同じ要領で使うことができるのでとても便利。特に専用のレシピなどもありません。
いつものカレー作りの手順で材料を煮込んだら、最後に先ほどのオリジナルカレー粉を味を見ながら加えてみてください。
おうちの定番カレーが、あっという間に本格的なスパイスカレーに変身しますよ!


ただし、ルゥでつくるカレーのようなとろみはつきません。スープカレーのようにサラサラとしていたり、若干のとろみがついているのが手作りスパイスカレーの特徴。
もしも一般的なカレーのようにとろみをつけたい場合は、下記の要領でカレー粉をルゥにしてから加えてくださいね。



【カレー粉からルゥをつくる手順】



  • 油:大さじ2 1/2

  • 小麦粉:大さじ4

  • オリジナルカレー粉:大さじ2


油はサラダ油やオリーブオイル、無塩バターなどお好みのものをご用意ください。
フライパンに油を入れ、弱火で加熱します。油が十分に温まったら薄力粉を加え、焦がさないように注意しながら薄茶色になるまで炒めましょう。サラサラしたとろみのある状態になり、やや茶色に色がついてきたら火を止めます。
オリジナルカレー粉を加え、ムラのないように均一に混ぜ合わせたらカレールゥの完成です。



おすすめは旬の地場野菜とひき肉を使った具沢山キーマカレー


キーマカレー


我が家の定番は野菜とひき肉をたくさん使ったキーマカレー。
野菜を小さくカットするため火が通りやすく、短時間の煮込みでつくることができます。
お腹をすかせて帰宅した後の夕飯にもおすすめですよ。


【材料(4人分)】



  • サラダ油:大さじ2

  • 玉ねぎ:1玉

  • にんにく:1片

  • 生姜:1片

  • トマト:中2個

  • 旬の野菜をお好みで。今回は茄子を1本使いました。

  • ひき肉(鶏でも豚でも牛でも、お好みで):200g

  • 水:適量

  • オリジナルカレー粉:大さじ3〜


【つくり方】


1. 玉ねぎ・にんにく・生姜を粗みじん切りにし、サラダ油を熱した鍋に加える。弱火〜中火で焦げないように注意しながら全体的に茶色に色づくまで炒める


2. にんじんは5mm角、茄子は一口サイズのいちょう切り、トマトはざく切りにカットする


3. 1で玉ねぎが色づいたら2を加え、全体に油が回るまで炒める


4. 具材がギリギリ浸るくらいの水を入れ、にんじんに火が通るまで煮込む(5分程度)


5. 具材に火が通ったら弱火にし、カレー粉を加える。水分や具材の量によって加える量が変わってくるため、まずは大さじ3を加えて味見をしながら追加する(入れすぎると粉っぽい食感になってしまうので注意!)


6. 最後に強火にして一煮立ちしたら完成!



【辛くしたい場合】


辛いカレーがお好きな方は、完成したカレーにカイエンペッパー・チリペッパーなどの唐辛子系のスパイスを加えてください。少量で辛さが増すので、入れすぎに注意してくださいね。
また、エスニック料理がお好きな方には辛みと一緒に柑橘系の果汁を加えるのもおすすめ!
レモン・ライムはもちろん、今の季節ならカボスやすだちなども合いますよ。辛みと一緒にたっぷりの柑橘果汁を絞れば、一気にアジアのエスニック料理のような味わいに大変身!ぜひお試しください。



ヘルシーな手づくりスパイスカレーで旬の地場野菜をたくさん食べよう!


野菜


スーパーの地場野菜コーナーや物産館などに行けば地元で採れた旬の野菜がたくさん並んでいます。
いろいろな種類の野菜をカレーに入れて、旬を楽しんでくださいね!