MENU

おいしいご当地ラーメンがたべたい|スタミナラーメン

  • URLをコピーしました!
目次

ローカルごとの違いがあるご当地ラーメン

各地域にある◯◯ラーメンと言われるご当地ラーメンには、それぞれ違いがある。醤油だったり味噌だったり豚骨だったり、ベースはスタンダードでも、その地域地域で少しずつ変わっていって、今の形に落ち着いている。トッピングだったり味だったり、その発展の形はそれぞれだ。

また、おもてなしだったり、テーブルの上の付け合せなどもその地域ごとに違いがあるからおもしろい。

今回は茨城は水戸のご当地ラーメン

これは茨城が発祥のスタミナラーメン。

スタミナラーメン

モチモチした太麺に、醤油ベースの甘辛いとろみがついたスープというかあんがのっている。あんには、キャベツやかぼちゃななどの野菜類やレバーが入っている。

太麺が太いのか、メニューにも書いてあるし、「太麺に付きゆでるのに時間がかかります」と書いてある。

注文してみると、実際出てくるのに時間がかかった。

食べ終わる頃にはとろみも少なくなって、スープも味わえる。

これだけ野菜やレバーが入っていると、栄養価も高そうだ。スタミナラーメンという名前も納得。

今回はラーメンだけだったが、これだけ味がしっかりしていると、次はライスも一緒に頼もうと思う。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事