目次
「白鯖河豚」なんと読む?
白鯖河豚のちり蒸し pic.twitter.com/LGtKN2cU6t
— すわ🇬🇧 (@ka_ra2ka_ra) December 8, 2021
答え:シロサバフグ
答えは「シロサバフグ」でした!白鯖河豚はフグ目フグ科に属し、フグ類のうち最も漁獲量が多い種類です。地域によっては「ギンフグ」、「カナトフグ」といった名で呼ばれることもあります。
福岡県の白鯖河豚
福岡県は天然河豚の一大産地です。また福岡県では白鯖河豚のことを「カナトフグ」と呼ぶのがメジャーなのだとか。県内各地で天然河豚が水揚げされますが、夜明け頃にエサを入れた籠を海に投入して水揚げする「籠漁」を昔から行っています。ちなみに9月~12月頃に水揚げされる玄界灘の白鯖河豚は有名で、地元での河豚漁の歴史も古いそうです。
どんな料理ももってこいの美味しい魚
白鯖河豚はトラ河豚と比べても比較的、安価なため、県内の家庭で様々な料理に使われてきた親しみのある食材のひとつなのだそう。新鮮な白鯖河豚は弾力ある食感と独特の甘みがより楽しめる刺身にするのがオススメですが、鍋に入れても天ぷらにしても、みそ汁に入れても美味しい万能食材です。鍋にした時には残ったスープにご飯を入れて雑炊にするのも良いそうですよ。
787系グリーン個室“サルーン・コンパートメント”にて夕暮れ時の一杯を。呑み鉄に御誂え向きな折りたたみテーブルがあるのをいいことに、博多駅で買い込んだ玄界灘のシロサバフグをアテに、良く冷えたスパークリングで一献。 pic.twitter.com/viQpUlnna4
— R.Münchener@新刊委託中 (@pax_miyaponica) August 16, 2019
今回は「白鯖河豚」をご紹介しました!
参考:PRIDEFISH(https://www.pride-fish.jp/)
参考:鶴見おさかな大百科 電子書籍版(https://www.city.saiki.oita.jp/kiji0035713/index.html)
参考:じざかななび福岡(https://jizakanavi-fukuoka.jp/)