目次
このシルエット何県?
思い出せそうで、思い出せない・・・。
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
正解:富山県
答えは「富山県」でした!富山県の面積は4,247.58平方キロメートル、10市4町1村から成り立っています。富山県は明治4年、廃藩置県によって旧富山藩領は富山県、旧加賀藩領は金沢県の一部となるほか、一時は石川県に越中が入ることもありましたが、その後、明治16年5月に現在の富山県となりました。
富山県の県章
富山県の県章は昭和63年12月27日に制定されました。シンボルと言える「立山」をモチーフにし、その中央にはとやまの「と」をデザインしています。
大相撲ファンの皆さん。朝乃山の応援団が持ってる紙に書いてあるコレは富山県の県章ですよ〜(^^) #sumo pic.twitter.com/nwMko0eFqS
— ywnewsjj (@ywnewsjj) May 24, 2018
立山黒部アルペンルート
富山県を代表する「立山黒部アルペンルート」は地元の人から観光客まで人気のスポットです。富山県と長野県にまたがった3,000m級の峰々はとにかく絶景!ケーブルカーやトロリーバス、ロープウェイなどで横断ができ、初心者向けのトレッキングコースをはじめ上級者向けの登山ルートまであるのが特徴です。なかでも「雪の大谷」と呼ばれる高さ20mにもなる雪の壁は圧巻。2022年4月15日(金)から6月25日(土)まで「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」も行われています。※状況により開催中止となる可能性もあります。
今年の「雪の大谷」の最高地点の高さは…18メートル✨✨
平年より2メートル高く、ヤクルト約240個分の高さです。
本日は雨であいにくのお天気ですが、「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」は開催中🙌https://t.co/EWoU1TievO pic.twitter.com/WFPOYvAY6n— 【公式】立山黒部アルペンルート (@tateyamagirl) April 15, 2022
今回は「富山県」をご紹介しました!
					参考:富山県(https://www.pref.toyama.jp/index.html)
参考:立山黒部アルペンルート(https://www.alpen-route.com/index.php)



 
	















