レトルト食品メーカー株式会社にしき食品(宮城県岩沼市)の自社ブランドNISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)は、宮城県仙台市井土地区の井土ねぎを使用した『仙台井土ねぎのポタージュ』と宮城県大崎市三本木の貴族南瓜を使用した『スイートパンプキンのポタージュ』を2022年1月13日(木)より発売します。
トピックス
・東日本大震災の津波により大きな被害を受けた井土地区で旬の時期に収穫した「甘とろ」な井土ねぎを使用したポタージュ
・宮城県大崎市三本木で育てられ、収穫後約1~2ヶ月追熟させて甘みが増した貴族南瓜を使用したポタージュ
宮城の素材シリーズとは
仙台井土ねぎのポタージュ
仙台井土ねぎとは
震災後の土地は、前と同じように野菜を育てるには難しく、農家の皆さんは試行錯誤を繰り返しました。色々な野菜を試してみた結果、良質な地下水、豊富な日射量、夏の冷涼な海風がねぎの栽培に合っており、甘くてとろっと柔らかい「甘とろ」な井土ねぎが出来上がりました。
井土ねぎ栽培のこだわり
一番甘みが増す時期(11~12月)に収穫した仙台井土ねぎを使用しています。
ねぎの青い部分は香り、風味がよくポタージュにした時にねぎの風味がしっかりと感じられます。しかしこの青い部分は畑で虫がつきやすく、きれいな状態のものが少ないのが現実。そのため、ポタージュに最適なものを時間をかけて農家さんの目でしっかり選別しています。
素材の良さを引き出すレシピのこだわり
こうして作られた「仙台井土ねぎのポタージュ」はスープ中に仙台井土ねぎを32%使用しています。
スイートパンプキンのポタージュ
貴族南瓜とは
甘さの秘密
化学肥料は使わずに、ミネラルを含ませた土づくりをしています。土づくりからこだわり、満足のいくかぼちゃができるまでには約3年かかっています。
水はけの良い土地を選んでいるため、どこでも作れるわけではなく、生産数は限られてしまいます。
実が成りはじめると、1ツル当たりの実が1個になるように摘果をしていきます。実が大きくなってきたら、ひとつひとつに受け皿をつけ、きれいな緑色になるようにします。さらに実が大きくなったら日焼けに気を付け、実とツルのつなぎ目がコルク状(枯れたような感じ)になったときが収穫の目安です。
収穫後、1個1個、丁寧に汚れを落とした後、12~13℃の冷暗所で保管し、約1~2ヶ月ほど追熟させます。低温で追熟させることで、かぼちゃのでんぷんが糖に代わり、甘さが増します。
素材の良さを引き出すレシピのこだわり
商品概要
発売日:2022年1月13日(木)
価格:350円(税込)
内容量:160g
賞味期限:お届け時約3ヶ月以上(商品に表示)、直射日光を避け、常温で保存
※開封後はお早めにお召し上がりください。
URL:https://nishikiya-shop.com/item/395
発売日:2022年1月13日(木)
価格:480円(税込)
内容量:160g
賞味期限:お届け時約3ヶ月以上(商品に表示)、直射日光を避け、常温で保存
※開封後はお早めにお召し上がりください。
URL:https://nishikiya-shop.com/item/323
世界の料理を「カンタン」に。
NISHIKIYA KITCHEN
https://nishikiya-shop.com/
NISHIKIYA KITCHEN自由が丘店
カレーやスープなど約100種類のレトルト食品(NISHIKIYA KITCHENの全商品)を取り揃えています。
▼他4店舗
https://nishikiya-shop.com/shop/list