株式会社一平ホールディングスのグループ傘下である株式会社九州テーブルは、新商品「九州七つの雑穀麺」を6月20日(月)より一般販売を開始。
人気商品「九州パンケーキミックス」の開発で培った製粉技術を応用
2、長崎県南島原で120年、伝統製法の手延べそうめんを手がける老舗製麺所と作り上げた自信作。
3、和洋中、あらゆる料理にアレンジできる”万能麺”だから、味付けを変えるだけで、メニューは自在。
雑穀の香ばしく豊かな香りと、もっちりとした弾力のある新感覚の食感!
高い製麺技術を持つ熟練の職人の手により丁寧に作られた麺は、パスタやお蕎麦、つけ麺に、焼きそば、そして温でも冷でも!
商品概要
販売価格:420円(税込)
原材料:小麦粉(九州産小麦)、雑穀粉(もちきび、発芽玄米、胚芽押麦、黒米、赤米)、食塩、うるち米粉
内容量:180g(2人前)
賞味期限:製造日より16ヶ月
保存方法:高温多湿の場所、直射日光を避けて保存してください。
標準ゆで時間:5分
丸麺タイプ:1.7mm
栄養成分表示(100g)あたり:熱量 338kcal、たんぱく質 10.6g、脂質 1.3g、炭水化物 72.3g、食塩相当量 2.8g
販売者:株式会社九州テーブル
取扱店舗:自社オンラインショップ、九州パンケーキカフェ各店
オンラインショップ:https://www.kyushu-island.jp/shop/
九州の肥沃な大地で育まれた自然素材だけを使用
大分県産の小麦(ミナミノカオリ)をはじめ、風味豊かな雑穀(長崎県産のもちきび、合鴨農法で育てられた宮崎県産の発芽玄米、佐賀県産の胚芽押麦、熊本県産の黒米と赤米、鹿児島県産のうるち米)、ミネラル豊富な長崎県産の海塩、雲仙の清らかな水を使用。
長崎県南島原で120年、伝統製法の手延べそうめんを手がける老舗製麺所と作り上げた自信作。
《株式会社小林甚製麺公式ホームページ》
https://www.kobayashijin.com/
120年の歴史に裏打ちされた、確かな製麺技術
特徴は、雑穀の香ばしい風味と、喉ごしがよく”もっちり”とコシのある食べ応え。麺の写真を拡大すると黒いつぶつぶが見えると思いますが、これは「黒米」や「赤米」などの雑穀です。これらの素材が、「九州七つの雑穀麺」の風味を醸し出してくれます。
《おいしさ無限大∞》和・洋・中あらゆる料理にアレンジ
雑穀麺には、黒米・赤米・発芽玄米などの米粉が入っているから、乾麺なのに”もちもちの食感”が特徴です。また、1.7mmの中太麺は、太麺の「食べ応え」と細麺の「のどごしの良さ」を兼ね備えた太さで、コシや食感もよく、どんな調理にも使える万能麺です。
《レシピサイト》
https://www.kyushu-island.jp/recipe/recipe-cat/seven-grain/
食品ロス削減にも配慮、賞味期限は製造日から16カ月
無添加なのに長期保存が可能なので、安心していつでも食べられる、いざというときの備蓄食材としてローリングストックが可能です。
美味しいゆで方
応援購入サイト「Makuake」にて先行予約販売を実施
《Makuakeプロジェクトページ》
https://www.makuake.com/project/kyushu_seven_grains_noodle/
九州七つの雑穀麺
この情報のまとめ
・九州産100%の自然素材
・6/20から一般販売