「いつ来るか分からない災害への備え」と聞くと、飲み水や非常食がすぐ頭に浮かぶかもしれません。それも大事ですが、ちょっと待ってください。排泄を見逃していませんか? 食べることは1日我慢できたとしても、排泄を1日我慢することはできないはず。そして世の中には、さまざまなタイプの簡易トイレがあります。今回、100円均一ショップで売られている簡易トイレを試してみました。
100均の簡易トイレを使ってみた。
実際に、大手100円均一ショップで売られている「携帯用ミニトイレ」を使ってみました。

袋を開けると、吸水性ポリマー入りのトイレと、捨てるための黒いポリ袋が入っています。

簡易トイレの表面は不織布。中にファスナーが付いており、そこをパカっと開けると白い吸水性ポリマーが入っているのが分かります。

女性の場合は、受け口を折り曲げて使用します。

このトイレを股に当てて排泄します。排泄後は中のファスナーを閉めて、さらに黒のポリ袋に入れておしまいです。ごみは自治体の指示に従って捨ててくださいね。

使用した感想としては、まず男性は「トイレの中に排泄する」ことは問題なくできそうですが、一方で吸水性ポリマーが身体に付いてしまう可能性があります。使用後に身体を拭けるウェットティッシュなどがあると良さそうです。
また女性は、うまく排泄するためにはちゃんと体勢を整える必要があり、正直なところ相当ハードルが高いと感じました。また排泄時、周りに飛んでしまう懸念もありそうです。タオルなどを敷いてから使用するのが良さそうです。
渋滞時に使えそう?
パッケージには「高速道路などでの車の渋滞に」とあります。男性はウェットティッシュなどがあれば問題なく使えそうですが、上述の通り、特に女性にはなかなか難しい選択肢と感じます。女性の渋滞時のトイレ対策として、実際に使用するのは抵抗があるかもしれませんが、車の中に成人用おむつのお試しパックを入れておくと安心感がありそうです。
簡易トイレは、平時に一度使ってみることが大事。
簡易トイレを非常時に初めて使おうとして、うまく使えず無駄にしてしまったら大変ですよね。また使う前に「ちゃんと体勢を整えられる場所で使おう」「拭けるものがあると安心」など注意点が分かっていると、より安心して使うことができるはずです。そのためにも、平時に一度、簡易トイレを使ってみることをおすすめします。さまざまな簡易トイレを試してみて、自分や家族が一番使いやすいものを家に備えて置けると安心ですね。